仕事が休み、兄ちゃんが春休みでサッカーなし、天気は快晴、こりゃ海だ。
という訳でいつも通り海へ。

運転席越しに片瀬江ノ島駅を望む。

「片瀬江ノ島駅前」交差点。

トンビを気にせずランチをするために野外ステージに陣取る。

市販のカレールーを使わないケンイチ特製カレー。

階段大好きのひより。昇り降りはお手のもの。

はるを抱いて海を眺める兄ちゃん。

ふたりとも裸足でやる気満々。

兄ちゃんの砂浜アートを見つめるひより。

出来上がった作品「バター」。

子供たちよりも楽しそうな妻。

羽の造形が素晴らしい。

しばしの休憩。

はるの足。

光の中で。

この高さでもズリズリ降りてしまう。

また飛びました。

迷惑がるカラスを追い回すひより。

近くで遊んでいた家族。

鵠沼海岸へ向かう。

江ノ島を望む。

トイレから戻った妻に駆け寄るひより。

海を満喫し、ご機嫌な兄妹。

自宅での一枚。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
という訳でいつも通り海へ。

運転席越しに片瀬江ノ島駅を望む。

「片瀬江ノ島駅前」交差点。

トンビを気にせずランチをするために野外ステージに陣取る。

市販のカレールーを使わないケンイチ特製カレー。

階段大好きのひより。昇り降りはお手のもの。

はるを抱いて海を眺める兄ちゃん。

ふたりとも裸足でやる気満々。

兄ちゃんの砂浜アートを見つめるひより。

出来上がった作品「バター」。

子供たちよりも楽しそうな妻。

羽の造形が素晴らしい。

しばしの休憩。

はるの足。

光の中で。

この高さでもズリズリ降りてしまう。

また飛びました。

迷惑がるカラスを追い回すひより。

近くで遊んでいた家族。

鵠沼海岸へ向かう。

江ノ島を望む。

トイレから戻った妻に駆け寄るひより。

海を満喫し、ご機嫌な兄妹。

自宅での一枚。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

久しぶりに辻堂海浜公園へ出掛けた。
Takesuさん、Demiさんも一緒だったので、ひよりは大喜びだった。
家に帰ってからは、みんなでパン作り。やっぱり焼きたてのパンは美味い。

「俺の車、どうだ!」という雰囲気・・・(汗)。

天気が良く、みんな嬉しそう。

最近ブームの変なポーズ。

女子はゴロゴロしながらおしゃべり。

ひよりがTakesuさんに急接近。
家でも横から離れず、大好きな様子。

Demiさんとはいつも仲良し。

ふたりで昼寝。

青い空をバックに。

HEART。

クッキーを食べるTakesuさん。

とても上手に焼けたパン。
本当に美味しかった。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
Takesuさん、Demiさんも一緒だったので、ひよりは大喜びだった。
家に帰ってからは、みんなでパン作り。やっぱり焼きたてのパンは美味い。

「俺の車、どうだ!」という雰囲気・・・(汗)。

天気が良く、みんな嬉しそう。

最近ブームの変なポーズ。

女子はゴロゴロしながらおしゃべり。

ひよりがTakesuさんに急接近。
家でも横から離れず、大好きな様子。

Demiさんとはいつも仲良し。

ふたりで昼寝。

青い空をバックに。

HEART。

クッキーを食べるTakesuさん。

とても上手に焼けたパン。
本当に美味しかった。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

今日は2週間ぶりに片瀬海岸へ。
トンビの大群と戦いながら、おにぎり(ご飯5合分)を食べ、コーヒーを飲み、写真を撮った。
西浜と違って東浜はウインドサーファー以外はほとんど人がいないため、いつもよりのんびりできた。
風が強いと避ける場所がないので困るが、風さえなければ東浜もなかなか良いキャンプ地だ。

トンネルを抜けるとすぐ砂浜。

ひよりは寝る直前。

片瀬東浜はこんな感じ。

着いてすぐお昼寝タイム。

「あかいくつぅ~はぁ~いてたぁ~らぬげた」という替え歌を思い出した。

妻「もう海に足を入れられるなんて、冬は短かったね~」だって(汗)。

いつもと反対方向から見る江ノ島もなかなか良い。

東浜は西浜と砂が違うのか、濡れた砂浜が鏡のようになりやすい。

ウインドサーフィンのボードには足を固定するストッパーが付いている。

波と遊んでご機嫌。

足首があるのかないのか・・・。

ゆうひの作品。

何かを呼んでいる。

丸窓から見えるライト。

落書き。

「あい~ん!」のつもり。

地中海風(?)トイレから江ノ島を望む。

ボールシリーズその1
「ヘディング」

ボールシリーズその2
「放り投げる」

ボールシリーズその3
「ヒールリフト」
もちろん成功しないが・・・。

ボールシリーズその4
「ぽいっ!」

ボールシリーズその5
「挟んで飛ぶ」
空気感が面白い。

いい椅子見つけた。

ナイスキャッチ。

ゆうひが撮影。

じゃれあう兄妹。

8ヶ月の男の子「ジャック」。
ぬいぐるみの様だった。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

トンビの大群と戦いながら、おにぎり(ご飯5合分)を食べ、コーヒーを飲み、写真を撮った。
西浜と違って東浜はウインドサーファー以外はほとんど人がいないため、いつもよりのんびりできた。
風が強いと避ける場所がないので困るが、風さえなければ東浜もなかなか良いキャンプ地だ。

トンネルを抜けるとすぐ砂浜。

ひよりは寝る直前。

片瀬東浜はこんな感じ。

着いてすぐお昼寝タイム。

「あかいくつぅ~はぁ~いてたぁ~らぬげた」という替え歌を思い出した。

妻「もう海に足を入れられるなんて、冬は短かったね~」だって(汗)。

いつもと反対方向から見る江ノ島もなかなか良い。

東浜は西浜と砂が違うのか、濡れた砂浜が鏡のようになりやすい。

ウインドサーフィンのボードには足を固定するストッパーが付いている。

波と遊んでご機嫌。

足首があるのかないのか・・・。

ゆうひの作品。

何かを呼んでいる。

丸窓から見えるライト。

落書き。

「あい~ん!」のつもり。

地中海風(?)トイレから江ノ島を望む。

ボールシリーズその1
「ヘディング」

ボールシリーズその2
「放り投げる」

ボールシリーズその3
「ヒールリフト」
もちろん成功しないが・・・。

ボールシリーズその4
「ぽいっ!」

ボールシリーズその5
「挟んで飛ぶ」
空気感が面白い。

いい椅子見つけた。

ナイスキャッチ。

ゆうひが撮影。

じゃれあう兄妹。

8ヶ月の男の子「ジャック」。
ぬいぐるみの様だった。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

元町の吉沢皮膚科へ行くため、今年初めて横浜へ出掛けた。
素晴らしい天気の中、大桟橋には飛鳥2世も入港しており、最高の横浜散歩だった。

根岸線の石川町駅で降り、吉沢皮膚科へ。

待ち時間に隣の会計事務所のドアを撮影。

薬屋さんに寄ってから、元町商店街を海方面へ歩く。

商店街のプランターに植えられた花。

大桟橋に飛鳥2世を発見。
昔から大きな客船が大桟橋に入っていると、すごく得した気分になる。

久しぶりの横浜に上機嫌の兄ちゃん。
そう言えば、ゆうひだけが横浜生まれの横浜育ちなんだよな。

ひよりに丁度いい高さのベンチらしく、上機嫌に何か一所懸命に喋っていた。

暖かい日差しが気持ち良さそうだった。

みなとみらい方面を望む。

このオレンジのセーターはひよりのお気に入り。

ユリカモメの表情。

風に乗る。

象の鼻地区へ向かい歩く。

山下公園で唯一撮りたくなるモニュメント。

飛鳥2世はこの角度が好きだ。
それにしても大きい。トラックと比較するとその大きさがよく分かる。

展示ガラスの上を歩く。

穴からこちらが見えるのが面白いらしい。

夢中で何かを研究(?)していた。

右からランドマークタワー、横浜銀行本店ビル、日石横浜ビル。

象の鼻地区で赤レンガをバックに。
昨年同じ場所で撮った写真と比べると、兄ちゃん大きくなった(喜)。

飛鳥2世、何度見ても本当に素晴らしい船だ。
見ているだけでこんなに嬉しくなる乗り物は、船とF1カーくらいだろうか。

どこでも座るひよりとなかなか座らない兄ちゃん。

う~ん、大きい。
全長240mだからランドマークタワーには負けるが、日本国中のほとんどの建造物は本船より小さいことになる。
是非一度、大きなビルを横に倒して並べて比べてみたいものだ。(ランドマークタワーは296m)

水面の光がきれいに丸くボケている。
名前ではNikon、Canonに負けるが、SONYレンズの光学性能は侮れない。

広角28mmで撮影。絵に広がりが出て楽しい。

そこのけそこのけひよりが通る。

兄妹とカップルと飛鳥2世。

最近、甘えん坊に拍車が掛かってきた。

屋外巨大フォトフレーム。

赤レンガと飛鳥2世。

開港資料館前の交差点で。

神奈川県庁本庁舎。

スタバ横浜公園店で。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

素晴らしい天気の中、大桟橋には飛鳥2世も入港しており、最高の横浜散歩だった。

根岸線の石川町駅で降り、吉沢皮膚科へ。

待ち時間に隣の会計事務所のドアを撮影。

薬屋さんに寄ってから、元町商店街を海方面へ歩く。

商店街のプランターに植えられた花。

大桟橋に飛鳥2世を発見。
昔から大きな客船が大桟橋に入っていると、すごく得した気分になる。

久しぶりの横浜に上機嫌の兄ちゃん。
そう言えば、ゆうひだけが横浜生まれの横浜育ちなんだよな。

ひよりに丁度いい高さのベンチらしく、上機嫌に何か一所懸命に喋っていた。

暖かい日差しが気持ち良さそうだった。

みなとみらい方面を望む。

このオレンジのセーターはひよりのお気に入り。

ユリカモメの表情。

風に乗る。

象の鼻地区へ向かい歩く。

山下公園で唯一撮りたくなるモニュメント。

飛鳥2世はこの角度が好きだ。
それにしても大きい。トラックと比較するとその大きさがよく分かる。

展示ガラスの上を歩く。

穴からこちらが見えるのが面白いらしい。

夢中で何かを研究(?)していた。

右からランドマークタワー、横浜銀行本店ビル、日石横浜ビル。

象の鼻地区で赤レンガをバックに。
昨年同じ場所で撮った写真と比べると、兄ちゃん大きくなった(喜)。

飛鳥2世、何度見ても本当に素晴らしい船だ。
見ているだけでこんなに嬉しくなる乗り物は、船とF1カーくらいだろうか。

どこでも座るひよりとなかなか座らない兄ちゃん。

う~ん、大きい。
全長240mだからランドマークタワーには負けるが、日本国中のほとんどの建造物は本船より小さいことになる。
是非一度、大きなビルを横に倒して並べて比べてみたいものだ。(ランドマークタワーは296m)

水面の光がきれいに丸くボケている。
名前ではNikon、Canonに負けるが、SONYレンズの光学性能は侮れない。

広角28mmで撮影。絵に広がりが出て楽しい。

そこのけそこのけひよりが通る。

兄妹とカップルと飛鳥2世。

最近、甘えん坊に拍車が掛かってきた。

屋外巨大フォトフレーム。

赤レンガと飛鳥2世。

開港資料館前の交差点で。

神奈川県庁本庁舎。

スタバ横浜公園店で。
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

今日もおにぎり、温かいスープ、お茶、コーヒー、手作りスコーンを持って親水公園へ。

ごはん粒だらけのひより。

柏山公園の河津桜。

いつもこの辺りに野菜を売りに来ている農家のおじさんがいるのだが、2日連続で会えず残念。

つまむ。

「ぺんぺん草も生えない」なんてよく言われるが、よく見ると魅力的な形をしている。

兄ちゃん大好き。

「兄ちゃん遊ぼうよ~」
「もう疲れたよ」

芝生に生えていた小さな花。

お目付け役から逃げ回るひより。

後から友達が来た。

みんなでシュラフに包まり、コアラのマーチを食べた。

土筆を見ると春の匂いがする。

友達も楽しそうで良かった。

妻も幸せそう。

兄ちゃんは妹のせいで疲れ気味???
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

ごはん粒だらけのひより。

柏山公園の河津桜。

いつもこの辺りに野菜を売りに来ている農家のおじさんがいるのだが、2日連続で会えず残念。

つまむ。

「ぺんぺん草も生えない」なんてよく言われるが、よく見ると魅力的な形をしている。

兄ちゃん大好き。

「兄ちゃん遊ぼうよ~」
「もう疲れたよ」

芝生に生えていた小さな花。

お目付け役から逃げ回るひより。

後から友達が来た。

みんなでシュラフに包まり、コアラのマーチを食べた。

土筆を見ると春の匂いがする。

友達も楽しそうで良かった。

妻も幸せそう。

兄ちゃんは妹のせいで疲れ気味???
ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓

東北地方太平洋沖地震におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
一日も早く普段の生活に戻れますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
▼エネルギーの浪費
石原慎太郎さんが「天罰」発言で謝罪した。
言葉足らずで誤解を招いたようだが、言おうとしていることはよく分かる気がする。
原発事故と、それによる電力不足・・・東電や政府の管理者責任が問われそうだが、
根本的に考えるとエネルギーの浪費が招いた人災である。
自動車、照明器具、エアコン、看板、自動販売機・・・豊かな生活(と思われている)
のために消費されるエネルギーが大きすぎるのだ。
エネルギー効率を考えれば原発を全面否定するものではない。
しかし、これだけ危険なものを使わなければいけないこと自体が、無理を証明している
気がしてならない。
▼自動販売機
少しだけ自動販売機の話をしよう。
自動販売機の数は、1位がアメリカ、2位が日本。
但し、アメリカでは管理者のいない場所には設置できない。
日本では至る所に自動販売機が設置されている。
その数は500万台以上、それが1日中電気を使っている。
計算すると原発1基分の電力消費になるそうだ。
まったくバカバカしい話だ。
▼価値観を変える
幸福感というのは、数式に表すことができる。
分母が「欲求」、分子が「財」。
1の財しかなくても、1の欲求であれば、幸福感は100%。
10の財があっても100の欲求があれば、幸福感は10%しかない。
欲求という分母が大きくなるほど、財という分子が物足りなくなる、次第に幸福感
から遠ざかる。
「少欲知足」。
欲を少なくして足るを知ることが大事ではないだろうか。


ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
一日も早く普段の生活に戻れますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
▼エネルギーの浪費
石原慎太郎さんが「天罰」発言で謝罪した。
言葉足らずで誤解を招いたようだが、言おうとしていることはよく分かる気がする。
原発事故と、それによる電力不足・・・東電や政府の管理者責任が問われそうだが、
根本的に考えるとエネルギーの浪費が招いた人災である。
自動車、照明器具、エアコン、看板、自動販売機・・・豊かな生活(と思われている)
のために消費されるエネルギーが大きすぎるのだ。
エネルギー効率を考えれば原発を全面否定するものではない。
しかし、これだけ危険なものを使わなければいけないこと自体が、無理を証明している
気がしてならない。
▼自動販売機
少しだけ自動販売機の話をしよう。
自動販売機の数は、1位がアメリカ、2位が日本。
但し、アメリカでは管理者のいない場所には設置できない。
日本では至る所に自動販売機が設置されている。
その数は500万台以上、それが1日中電気を使っている。
計算すると原発1基分の電力消費になるそうだ。
まったくバカバカしい話だ。
▼価値観を変える
幸福感というのは、数式に表すことができる。
分母が「欲求」、分子が「財」。
1の財しかなくても、1の欲求であれば、幸福感は100%。
10の財があっても100の欲求があれば、幸福感は10%しかない。
欲求という分母が大きくなるほど、財という分子が物足りなくなる、次第に幸福感
から遠ざかる。
「少欲知足」。
欲を少なくして足るを知ることが大事ではないだろうか。


ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
