湘南 海のある風景/鵠沼・辻堂・江ノ島・鎌倉・茅ヶ崎の風景写真

湘南・辻堂在住のカメラマン、ケンイチのWEB写真集です。
湘南の風景や人物写真を中心に掲載していきます。

初めて一眼教室 in 新林公園

2011-08-17 02:10:31 | その他
今日は、元プロスノーボーダーで、現在はスノーアパレルブランド&スノーエンターテイメント集団
「FIVE KEYS」で活躍する中村是清さんとNanaeさんをお迎えして「初めて一眼教室」を開催。

二人ともフレーミングのセンスが良く、とても初めてとは思えない作品がたくさん撮れた。
カメラと取扱説明書があれば、先生は要らなかったかも・・・(汗)。

----------------------------------------------------
「FIVE KEYS」のムービーはコチラ
オープニングで大ジャンプをしているのが中村さんです。
----------------------------------------------------





藤沢市内では有数の素晴らしい里山を持つ新林公園。
右手の山から登って、左手の山から下りて来る「自然散策路」は思ったよりもアップダウンが厳しく、
子連れの何ちゃって登山隊は戻るのに2時間位掛かってしまった。





飲み込みが早く、センスの良い二人。





緑がとてもきれいだった。





可憐なコスモス。





表情が素晴らしい案山子。





やはりアスリートは集中力が高く、休もうとしない。





散策路以外は手付かずの自然が残されている。





濃厚な樹液。



さて、生徒さん二人の初めてとは思えない素晴らしい作品をどうぞ。



中村さん撮影。オートフォーカスでピントが会わないトンボの目にマニュアルフォーカスで合わせた。
羽根の模様まで捉えた、固体の特徴がはっきり分かる素晴らしい接写。
(ショウジョウトンボ雄/アカネ属ではないので赤トンボとは言わないらしい・・・)





中村さん撮影。園内にある古民家のもっとも大きな特徴をダイナミックに捉えている。
被写界深度が浅いため、屋根の切り口がより強調されて、迫力を持った作品になっている。





Nanaeさん撮影。前ボケの葉が効いていて、とても柔らかい印象に仕上がっている。
女性らしい優しさを感じる作品。





Nanaeさん撮影。日陰+木漏れ日という難しいシチュエーションだが、絞り開放で後の景色が
ボケていて、寝姿を印象的に見せている。被写体と同じ高さで撮っていることも素晴らしい。




ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ

止まった信号機を見て思ったこと

2011-03-15 19:56:59 | その他
東北地方太平洋沖地震におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

一日も早く普段の生活に戻れますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。


▼エネルギーの浪費

石原慎太郎さんが「天罰」発言で謝罪した。
言葉足らずで誤解を招いたようだが、言おうとしていることはよく分かる気がする。

原発事故と、それによる電力不足・・・東電や政府の管理者責任が問われそうだが、
根本的に考えるとエネルギーの浪費が招いた人災である。

自動車、照明器具、エアコン、看板、自動販売機・・・豊かな生活(と思われている)
のために消費されるエネルギーが大きすぎるのだ。

エネルギー効率を考えれば原発を全面否定するものではない。
しかし、これだけ危険なものを使わなければいけないこと自体が、無理を証明している
気がしてならない。


▼自動販売機

少しだけ自動販売機の話をしよう。

自動販売機の数は、1位がアメリカ、2位が日本。
但し、アメリカでは管理者のいない場所には設置できない。
日本では至る所に自動販売機が設置されている。

その数は500万台以上、それが1日中電気を使っている。
計算すると原発1基分の電力消費になるそうだ。

まったくバカバカしい話だ。


▼価値観を変える

幸福感というのは、数式に表すことができる。
分母が「欲求」、分子が「財」。

1の財しかなくても、1の欲求であれば、幸福感は100%。
10の財があっても100の欲求があれば、幸福感は10%しかない。

欲求という分母が大きくなるほど、財という分子が物足りなくなる、次第に幸福感
から遠ざかる。

「少欲知足」。
欲を少なくして足るを知ることが大事ではないだろうか。











ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ

藤沢 新林公園の風景

2011-01-19 23:19:23 | その他
約1年ぶりに新林公園へ。
野鳥や野生動物が多く生息し、隣の片瀬山まで続く1.5kmの自然散策路があるなど、
自然度の高さで言えば、藤沢市内では一番偉い公園です。




目が大きく可愛いヒヨドリ。





園内にある古民家で。





裏庭の井戸。





藁葺き屋根はどこを見ても美しく強さを感じる。





梅が咲き始めていた。





シダの下の林床は苔に覆われており、土もしっとりとしていた。素晴らしい林。





葉の呼吸が聞こえるようだ。





池のほとりの可憐な雑草たち。





至る所に健康的なリスがいた。





いつも砂浜や芝生で遊んでいる娘は、どこでも這いつくばったりゴロゴロしてしまう。






新林公園の斜め前に近藤乳業の工場がある。





スタバの椅子。シンプルだけど座り心地がいい。





引地川と日本電気硝子の工場。



ブログランキングに参加しています。
写真を気に入って頂けましたら、投票(クリックするだけです)をお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へ