昨日は、中の人は関西大会を見学してきたので夜の練習から。
やっと
やっと
やーっと
リズムが直りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
はぁ
当楽団、
リズム苦手の域を通り越したメンバーが多く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
「適当」と「フリー」をはき違えてるのか
はたまた
「これでいいでしょ」の
「これ」の幅が広すぎる(笑)のか。
故に
他人からすれば、それはできていないのでは。
というラインの練習の仕方が日常となってしまってます。
でも、気持ちはひとつで
「いい音をとどけたい」
と、思ってくれていると思うので
コチラも一から教えます。
昨日夕方色々お話してわかった事は
ガチレッスンをする先生ほど生徒が減り
楽器を持ちながら楽しいおしゃべりができるレッスンに生徒が集まる、という事が多いらしいです。
私はガチレッスンしか受けた経験がありませんのでわかりませんが
そりゃ楽しいほうに集まるでしょう。
人間だもの。
でも、
楽器が楽しいのは、
触れる、からではなく
吹けて、演奏ができて、誰かが聞いてくれるから、じゃないですかね?
当楽団では楽器を
宝の持ち腐れではなく
本当に吹ける様になるまで
トコトンお付き合いする団員が沢山います。
一緒に定期演奏会でませんか?
OB、OGのみなさん、
楽器がなくても一度ご相談ください。
お待ちしております🎶
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます