兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

今日はひさびさ。

2016年01月31日 21時41分15秒 | 日記

今日は、2月にある宝塚市から脱出しての依頼演奏の練習から。

 



その前に基礎練習としてハナミズキを



カラオケのようにメロディラインを吹かずに。
ハナミズキのキーは原曲通りなのですが、これが吹奏楽にはツライ

やたらとシャープが多くなります

でも、カラオケなどで良く歌われる曲なので、なんとなくみなさん聴いたことがあるハズ。
ハーモニーが汚いとか体感的にわかってもらえる良い練習曲です。


キチンとハーモニーがはまり、オーケストレーションが美しく聴こえるまでやりますよぉ

 




代わって、加山雄三。

一昨年の定期演奏会以来かもしれません。
初見の方も多かったのですが、少しづつ練習するだけで大枠ができて来ました。

さすが最強パーカスチームが参加してくださるだけで曲が引き締まります


時の流れに身をまかせは楽譜の出来がそもそも良いので、ちょっとの練習でそれなりに聴こえました。

 



残念ながら全体的に人数が少なめでした

 



それでも賑やかで華やかな練習。


サックスはアルトからバリサクまで揃い組

 



トランペットは高校生から小学生まで

 



余談ですが、今日は我が家の長女も久々に参加。

 



「最近ハイノートが曲中に出ても楽に吹けるようになってきた!」

って、偉そうに言っていたので良い機会だと思って全曲ファーストを渡したのですが、


バテながらも必死に食らいついてきました…

普段子どもを音楽では褒めることはほぼないのですが…


部活動で大分育てられた感じです。

よく吹けるようになってきました

 



楽団のメンバーはじめ、周りの方々に随分お世話になっています。ありがとうございました


その他にも小学生で楽団に入ってくださったいたメンバーが巣立ち、中学校でもがんばって練習している姿を見るとうれしいです



また、新しく入ってくださった高校生メンバーも練習に参加してくれているおかげで活気づいています

きょうはお子ちゃまも楽器をたたいたり吹いたりしてのお手伝い

近い将来一緒の舞台に乗れる日も近い・・・かも



こんな楽団ですが、まだまだ人数が足りません。


全パート、特にクラリネット募集しています。


詳しくはホームページまで




















最新の画像もっと見る

コメントを投稿