兵庫県立宝塚高校OB吹奏楽団

練習風景や、依頼演奏の様子などを綴っていきます。現在1桁回生~50回生代とその子ども,友人たちが参加しています♪

来週となりました。

2015年10月25日 21時12分22秒 | 日記

泣いても笑っても来週が本番となりました。



今までの演奏会前はもっと練習もあって、もっと練習参加もあったのですが、今回は依頼演奏が多く、

依頼演奏に参加しない人は練習に来ないという悪循環で思った日数練習が取れませんでした

 


今日も練習がお昼からあったのですが、それの参加も少なくて

ホントに本番大丈夫?

と大きな不安が



私もプレイヤーですから
お昼はメトロノーム片手に基礎練習に一時間弱費やしました


特に指回し。

息と指が合わないと音が出ませんからそこを重点的に練習。




やっぱりハーモニー練習だけではダメですね

という会話をトロンボーンとしていました。




指を回す練習をしない木管
リップスラーを練習しない金管


そういえばそうかも…


今までハーモニーやバランスの練習をしてきましたが

肝心な指回しをやってませんよね。

私は毎週の練習では時間が足りないので

指回しの練習を曲の中で兼ねてもらうつもりで基礎練習の中には組んでいませんでしたが

曲の中だと吹けなくて諦める方続出


だったらやはり教則本をしたほうが身になりますね。


練習方法も見直しの時期に来たのかもしれません。

 

そんな思いを抱えたまま、夕方の練習。



本番前の練習がまともにできるのは今日で最後。

 


ほぼ全曲を通しました。

 

志半ばでタイムリミットとなりじっくり練習できないまま終わってしまったのが

 

とても残念でしたが、

 

 

2部の曲をOB楽団だけで演奏してもそこそこ聴けるようになりました。

 

 

そこは自信を持っていいと思います

 

 

以前の楽団よりパワーアップした姿を来客の方々にお見せできればいいと思います。

 

あと1週間。

 

自分で何ができるのか

 

 

考えて楽譜をもう一度見ていただけたらよいと思います

 

 

お疲れさまでした




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悔いのない演奏会に (ミスターN)
2015-10-25 23:59:19
練習時間が毎回取れない、課題ですが、今日は22人の合奏でした。あと、わずかの時間、楽譜見て、指まわしの練習は最低限しておきたいです。ポスター張りしながら帰宅しましたが、少しでも、お客さんの心に響くようにしたいです。特にサックスアンサンブルのチームプレー、トランペットも見習い活かしていきたいです。
返信する

コメントを投稿