Ken's Blog ”興味津々マイセカンドライフ”

日々の出来事を、日記風に気ままに載せていきます。

2020初登山(大山)

2020-01-04 17:05:50 | 登山紀行

2020年1月4日(土)

昨晩、そうだ明日大山へ行こう(そうだ京都へ行こうの感じ!)と思い立ち(またも思いつき)、今朝6時起きで大山へひとっぱしり行ってきました。実は山の会(RKH)の新年登山が来週高尾山に決まっているのですが、都合で参加できないため一人の新年登山となりました。

我が家から、大山の登山口の一つでありますヤビツ峠の駐車場までは、環八+東名高速を使って1時間半ほど。一番気軽に行ける山なのであります。天気予報は晴れだったのですが、残念ながら富士山は拝めず(東名からは見えていたのですが…)でしたが、下界は晴れており、横浜の街並みや、江ノ島を始め相模湾がスッキリと見渡せ、新年にふさわしい清々しい2020年初登山となりました。

 

ヤビツ峠から2.3㎞の道のりです。

 

登山途中、この辺りまではよく晴れていたのですが、この後雲が出始めて、下山するころは雪がちらほら。

 

ヤビツ峠から1時間と5分。大山山頂へ到着です。だいぶ雲が出てきました。

 

今年一年の山の安全をお願いしてきました。お賽銭は奮発して100円です。

 

 

横浜の街並みと相模湾を眺めながらカップラーメンとコーヒーでリラックス。

ただ、頂上の気温は0度とあまり長くはいられません。登りでけっこう汗をかいているので、どんどん体が冷えてきます。早々に撤収。

下りは50分です。

 

大山は、山頂に神社があることから、初詣登山と思われる登山者(私もですが)で大変な賑わいでした。

 

一年また無事に登山ができますように!!

 


納会登山2019

2019-12-26 07:44:54 | 登山紀行

2019年12月21日(土)〜22日(日)

私たちは、天候が良ければ原則月2回近隣の山を日帰りで登っています。そして、12月の第3週は土日で納会登山と称して、富士山を真近で拝める山に登り、富士五湖近辺の安宿に泊まりプチ宴会をやって、1年の登山を納めます。

今年は、石割山(プラス平尾山、大平山)に登ってきました。

駐車場からいきなり304段の階段があります。因みに、石割山の後もう2つ山を登りますが、どの山も強烈な階段がつけられており、日頃の運動不足には大変応えます(^^)

 

石割山山頂に向かう途中に石割神社に立ち寄りました。御神体となっている大きな石(と言うより岩)があり、その石が真っ二つに割れて、因みに間を通り抜けることができますが、その石の前に神社が祀られております。

石割神社からはもうひと登りです。ただ、石割山山頂についてみると残念ながら真っ白… 午後から晴れ間がという天気予報を信じ次の山へ向かいます。

平尾山経由で富士山に最短の大平山に到着。

なんとか、富士山を拝めました。ここで昼飯です。今回は一泊するので荷物を減らすため、カップラーメンです。久々に美味かった(^^)

 

下山後、山中湖沿いのホテル、旅館、ペンション⁇微妙な宿にチェックインし、ひとっ風呂浴びて、車で近くのほうとう屋さんで晩飯です。あったまるー!

宿に戻り、更に2、3時間お酒持ち込みで宴会🥳です。

 

 翌朝は、5時半起床‼️ 二日酔い⁇関係ありません。富士山見に行きます。近くにパノラマ台という山の中腹にある展望スポットに向かいます。晴れた日の富士山勿論素晴らしいんですが、霧の中に浮かぶ富士、これまた最高です(^^)

 

この後宿に戻り、朝風呂浴びて美味しい朝ごはんをいただき、オーナーご夫婦に丁寧に挨拶して宿を後にします。宿名はラコストリ山中湖といいます。全部屋から富士山が見えるのが売りのようです。二十何年になると言ってましたが、リノベーションされているのか古さは感じられず快適な宿です。コスパを考えるとかなり高ランク(^^)

帰り道、富士浅間神社に立ち寄り、一年の無事を感謝し今年の登山を納めました🏔🥾