私は、gooのブログを使用している。
日本棋院のホームページで、棋士達のブログにこれが多いからだった。
カテゴリーの制限の30個は、「直ぐに不足になるなぁ」と思った通り、1か月目で制限にぶつかった。
開設後2週間目に、事務局に「もっと数を増やして!
出来たら、ジャンルのように階層構造に出来たら、利用者の皆さんが便利になる!」と訴えた。
「検討します!」の回答で、目下おしまい。
大会社と同じで、改革が遅い!
このカテゴリーというのは、
ブログの一塊を、どこかに分類して、このブログのユーザーの、検索を便利にするものだ。
ついでに、ジャンルというのは、
一般のユーザーが、このブログにたどり着くのに便利な、キーワードのことだ。
私の欲しているカテゴリーは、20くらいの上位分類で、その下に10くらいの小カテゴリーを持つものだ。
これで、すっきり、200もの分類が出来る。
日本棋院のホームページで、棋士達のブログにこれが多いからだった。
カテゴリーの制限の30個は、「直ぐに不足になるなぁ」と思った通り、1か月目で制限にぶつかった。
開設後2週間目に、事務局に「もっと数を増やして!
出来たら、ジャンルのように階層構造に出来たら、利用者の皆さんが便利になる!」と訴えた。
「検討します!」の回答で、目下おしまい。
大会社と同じで、改革が遅い!
このカテゴリーというのは、
ブログの一塊を、どこかに分類して、このブログのユーザーの、検索を便利にするものだ。
ついでに、ジャンルというのは、
一般のユーザーが、このブログにたどり着くのに便利な、キーワードのことだ。
私の欲しているカテゴリーは、20くらいの上位分類で、その下に10くらいの小カテゴリーを持つものだ。
これで、すっきり、200もの分類が出来る。