トラカメです毎度~~
着々と作業が進んでおります。
って言うか、動かすことが出来ないと、車が入りません・・・
って事で、続きを。
まずはフロントフォークの加工!
簡単に書いてますが、足回り部品なので、何かあっては大変です。
加工屋さんにお願いしようとも思ったのですが、
長期間ガレージを片付けなくなるのはまずいと思い・・
(他のホイールを付ければ移動できるのですが・・)
って事で、思い切りが重要です。
どっちにしろ後には戻れませんので。
ぶった切ります。

時間は掛かりましたが、完成!

予定通り、バッチリとストマジホイールが装着できました。

次にアッパーブラケットです。
アンダー側はガンマ125用ですので、アッパーもそろえて125用を準備。
でも、形状が複雑なのでガンマ250用も手配してあります。
上が250、下が125用です。

125用は表面に段差があり、ハンドルブラケット装着で問題になりそうです。
250用はフラットで、ちょうど良い具合に、
タップを開けたい場所が厚手になっているのですが。。
シャフト中心とフォーク中心のオフセット量が違っているようです。
あまり深く考えても時間が掛かるので、125用で加工開始。
余分な部分を切り取って装着用に準備します。
とりあえず加工した後、
あの段差面にどうやってバンドルを固定するか、思案します。
出してきたのは過去に集めた物達。

左下のブラケットを使う予定でしたが、やはり無理があるか・・・
とりあえず、アッパーを装着して今日は終了です。

それでは~~
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~

着々と作業が進んでおります。
って言うか、動かすことが出来ないと、車が入りません・・・
って事で、続きを。
まずはフロントフォークの加工!
簡単に書いてますが、足回り部品なので、何かあっては大変です。
加工屋さんにお願いしようとも思ったのですが、
長期間ガレージを片付けなくなるのはまずいと思い・・
(他のホイールを付ければ移動できるのですが・・)
って事で、思い切りが重要です。
どっちにしろ後には戻れませんので。
ぶった切ります。

時間は掛かりましたが、完成!

予定通り、バッチリとストマジホイールが装着できました。

次にアッパーブラケットです。
アンダー側はガンマ125用ですので、アッパーもそろえて125用を準備。
でも、形状が複雑なのでガンマ250用も手配してあります。
上が250、下が125用です。

125用は表面に段差があり、ハンドルブラケット装着で問題になりそうです。
250用はフラットで、ちょうど良い具合に、
タップを開けたい場所が厚手になっているのですが。。
シャフト中心とフォーク中心のオフセット量が違っているようです。
あまり深く考えても時間が掛かるので、125用で加工開始。
余分な部分を切り取って装着用に準備します。
とりあえず加工した後、
あの段差面にどうやってバンドルを固定するか、思案します。
出してきたのは過去に集めた物達。

左下のブラケットを使う予定でしたが、やはり無理があるか・・・
とりあえず、アッパーを装着して今日は終了です。

それでは~~
~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~
