トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

カジバ プラネット125 2号機始動~~

2015-05-02 01:41:14 | プラネット
トラカメです、毎度~~

ついに、プラネット2号機始動です!

っていうか、1号機は今だバラバラなんですけどね~

ゴールデンウィークを利用して、市役所で登録してまいりました!
ついでに1号機も登録したので、ナンバーは連番です!

本当は、1号機のほうを先の番号にしたかったのですが、
引き上げ時に中古業者が作成してくれた「販売証明」のフレーム番号に不備があり
登録手続きが難航したため、
先に2号機を登録されてしまい、1号機があとの番号になってしまいました。

不備とは、フレーム番号の誤記です。
「0」が一つ足りず、桁が合わなかったのです。
一応石擦りを持参し念のために写真も準備し状況を説明。
正規のフレーム番号で登録されたのでした。

しっかし、1号機2号機共に「124㏄」と登録手続き書類に書いておいたのに
発行された証明書では、1号機は125㏄、2号機は124㏄・・・

ま、いいけどね。

その後ご近所のナップスで2号機分だけ自賠責の加入手続きをして、
2号機は晴れて行動仕様になりました!


見よ、この雄姿!





本日、宮ケ瀬ダム方面へ始動確認走行してまいりました。

ガソリン入れて、休憩含めて、トータル3時間程度、70㎞程の楽しいひと時でした~




途中で、ランニングマンの聖地か、と思わせる橋の名を発見~~



宮ケ瀬湖脇の公園で小休憩



帰り道、トンネル内で確認できたのは「ヘッドライトの暗さ」

いやはや、先行している車もチャリも、リフレクターだけでは存在確認が困難なほど。
めちゃ暗い~~

私、スモークシールド愛用者ですが、今までこんな経験はありません。
すぐにシールドを上げたのですが、それでもやっと走れる程度。。
路面なんて何も見えません。

何か落下物があっても、発見が遅れることは必至~

なんとかしなければいけないかも。。

でも、見た目は良いんですよ、このヘッドライト。

昼間は点いているんだか解りませんが、夜ならこんな感じ。

スモール、ロー、ハイです。



いい感じでしょ?

よる単独で走る分には「ちょっと暗い」程度とも言えますが
スモークシールドでは辛い。

どうするかな


また課題が・・

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ではまた~~