トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

YAMAHAが去り、新たなYAMAHAが来る。

2016-04-29 22:55:47 | 日記
トラカメです、毎度~~

現在、車両と部品をオークション出品中です。

その中で、めでたく1台の車両の新たなオーナーが決まりました。

その車両はこちら、YZ80モータード改です。



(ガレージ内お片付け中で汚くてすみません)


この車両、6年ほど前だったと思いますが、オークションで購入した物です。

当時、前オーナーさんが2010年ころ富士スピードウェイで開催された「マックスゾーン」なる、
最高速チャレンジ用に製作した車両だったようです。
その当時の情報では、99年型のYZ80がベースとのことです。

ホイールは前後共に社外のNSR50用ベースに加工装着しておりました。

トラカメ、レーサーエンジンにあこがれ、いつかはこの車両でミニサーキットを走ろうと思って購入しましたが
実際にはなかなか時間も取れず、諸事情もあり、手放すことになりました。
保有していただけですが、フォークシールは破損し油漏れ、リヤマスター固着してしまいました。
エンジンだけはちゃんと掛かることを確認し、出品しておりました。


ところが!
今回オークションで落札いただいた方は、この車両の製作者だったのです!

つまり、6年ほど前に私がこの方から車両を購入し、
一度も走らせないままに各部劣化破損させてしまい、
生みの親の元へ里帰りしたのでした。。

この方も「自分で売ったものを買うのは初めて」とおっしゃっておられました。


一度も走らせていなかったのですが、幾度も跨り、サーキットを走らせる夢だけは持っていたので
なんとなく、後ろ髪惹かれながら送り出したのでした。。

初めてのYAMAHAは、一度も乗らずして手放したのでした。。



さて、去るYAMAHAもあれば、新たにやって来るYAMAHAもある!


これです!




いやすみません。

子供に買ってあげた、新しいエレキギターです。
(写真はソフトケースのロゴです)

楽器のYAMAHAもバイクのYAMAHAも元は一緒の会社。今も系列会社なのかな?


私も中学生のころ、フォークギターを親に買ってもらいました。
「SUZUKI」でした。
その頃は、その後バイク乗りになるなんて思ってもいなかったでしょう。

この楽器のSUZUKIはバイクのSUZUKIとは関係あったのでしょうかね?
なんとなく、SUZUKI車両を3台(ストマジx2+GSX750E4)持っている、SUZUKI好きとしては…

どうでもいい話ですね。

このギター、今も持っており、子供が使用しております。
物持ちが良いと言うのか。。


そういえば、初の自分のバイクはSUZUKI‐RG50でしたね。数日の運命でしたが。
RG250Γにも乗っていました。こちらは弟との共同使用でした。
1年で煩わしくなって、KR250を自分専用に購入し、Γは弟の専用機になりました。
そいえば、SUZUKIジムニーも長い間乗っていました。
FC3S-RX7・ランサーエボⅢ・GC8インプレッサと、メイン車両は変化しても
サブ車両として、我が母の足として、2台持ちしておりました。
一人で山にも出かけたし、遠出もしたし、今の嫁さんともドライブに使用しました。
子供が生まれて、4枚ドアの軽自動車に!と言われ、テリオスキットに買い換えました。
(時々写真の後ろに見切れている、あれです)

ちなみに、高校生になって、自分でエレキギターを購入し、ちょっとだけバンドみたいなこともやっていましたが
すぐに飽きて、興味はバイクに移行してゆくのでした。

フォークギターとは違い、このエレキギターは大学生になってすぐに手放しました。

当時小遣いが少なく(いや、出費が多くなったのかな?)
KR250のタイヤ代欲しさに、大学の友人に売ってしまいました。
たいした額にはならず、タイヤ代の足しになった程度だった覚えがあります。

子供には、飽きずにギターの趣味を続けてもらいたいものです。

バイクより安全ですし、女性ですので。


ではまた!

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~