今年で3回目になる銀座山野本店のリコーダーフェアとアマチュアミニコンサートの報告です。
まず、コンサートの方ですが、5団体が参加されました。
今年は比較的古い曲あるいは新しいものでもリコーダーのための曲が多かったようです。
KERCは、M.ロックの組曲第5番を演奏しました。
Fantasie、Courante、Ayre、Sarabande(ファンタジー、クーラント、エア、サラバンド)です。
個人的には、出だしからまもなく拍を間違えたり、こまごまとしたところで音を落としたりしました。
メンバーの皆さん、ごめんなさい。 m(_ _)m
それでも、全体としてはまずまずだったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/8b1c654d809b5a80ac4c4ab27de8a804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/e0af914e8dde1d1f551206718284b602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/51d20ed2f53ba6770b5691b75acfb20c.jpg)
こちらはいつもお世話になっている山野楽器の Fさん。
いつもいつもぼけた写真で、ほんとに申し訳ありません。
多摩ムジカアンティカ ヤマノミュージックサロン銀座リコーダーアンサンブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/e6df12d4b418c836f6bd89d7dcff2090.jpg)
多摩ムジカアンティカさんもよく知られたグループだと思いますが、主に中世、ルネサンスの曲を
中心に活動されており、今回は精鋭3人とのことでした。
高校生かなと思う若者2人のとても澄んだ音を聴かせていただきましたが、若い次世代の担い手が
おられてうらやましい限りです。
ヤマノミュージックサロン銀座の方々は、同じ門下生ということで、いろいろなところでお会いしていますが、
人数が増えて6人になられたそうです。 今回はリコーダーのための現代曲をたくさん書いている
H.U.Stapes の「15の民謡より」 ということで、11曲を演奏されました。
たまの音楽家 あのん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/a820a750f586a93c33b2c88d69d2d99c.jpg)
3番目は、たまの音楽家さん。Scarlattiのソナタは、KERCでも昨年3月の演奏会で演奏しましたので、
楽しく聴かせていただきました。
その他、「故郷」や「上を向いて歩こう」など聴きやすい曲も演奏されました。
あのん さんが演奏されたDowland の Lachriae Antiquae もKERC演奏会で演奏した曲です。
Dowland 2曲と、Challingerの曲を演奏されましたが、古い曲より、現代の曲の方がお得意なのかな?
今年の9月1日(土)に近江楽堂で演奏会を開かれるそうです。
リコーダーフェアの方の様子は、このあと報告します。
(tomo)
まず、コンサートの方ですが、5団体が参加されました。
今年は比較的古い曲あるいは新しいものでもリコーダーのための曲が多かったようです。
KERCは、M.ロックの組曲第5番を演奏しました。
Fantasie、Courante、Ayre、Sarabande(ファンタジー、クーラント、エア、サラバンド)です。
個人的には、出だしからまもなく拍を間違えたり、こまごまとしたところで音を落としたりしました。
メンバーの皆さん、ごめんなさい。 m(_ _)m
それでも、全体としてはまずまずだったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/4f2717fa9384ccdd752afb1c36547172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/8b1c654d809b5a80ac4c4ab27de8a804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/2e657ace188c6790666e92e3b12761c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/e0af914e8dde1d1f551206718284b602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/51d20ed2f53ba6770b5691b75acfb20c.jpg)
こちらはいつもお世話になっている山野楽器の Fさん。
いつもいつもぼけた写真で、ほんとに申し訳ありません。
多摩ムジカアンティカ ヤマノミュージックサロン銀座リコーダーアンサンブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/e495661372dc55c4bdd0f358df22cc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/e6df12d4b418c836f6bd89d7dcff2090.jpg)
多摩ムジカアンティカさんもよく知られたグループだと思いますが、主に中世、ルネサンスの曲を
中心に活動されており、今回は精鋭3人とのことでした。
高校生かなと思う若者2人のとても澄んだ音を聴かせていただきましたが、若い次世代の担い手が
おられてうらやましい限りです。
ヤマノミュージックサロン銀座の方々は、同じ門下生ということで、いろいろなところでお会いしていますが、
人数が増えて6人になられたそうです。 今回はリコーダーのための現代曲をたくさん書いている
H.U.Stapes の「15の民謡より」 ということで、11曲を演奏されました。
たまの音楽家 あのん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/7d0fa48c69516f0d79dadf1bd834cb13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/a820a750f586a93c33b2c88d69d2d99c.jpg)
3番目は、たまの音楽家さん。Scarlattiのソナタは、KERCでも昨年3月の演奏会で演奏しましたので、
楽しく聴かせていただきました。
その他、「故郷」や「上を向いて歩こう」など聴きやすい曲も演奏されました。
あのん さんが演奏されたDowland の Lachriae Antiquae もKERC演奏会で演奏した曲です。
Dowland 2曲と、Challingerの曲を演奏されましたが、古い曲より、現代の曲の方がお得意なのかな?
今年の9月1日(土)に近江楽堂で演奏会を開かれるそうです。
リコーダーフェアの方の様子は、このあと報告します。
(tomo)