梅干しお取寄せ。 2010-07-02 18:06:53 | たべもののこと。 梅干しのお取寄せしました。 あたしはそんなに食べないのですが。 母が梅干し食べたい!ってなっていて。 姪っ子まりあも梅が好き。 (てか、酸っぱいものが好き。小学校4年…) ここのは「10%の梅」「8%の梅」「5%の梅」と しょっぱいのとか、カツオ梅など種類が豊富。 以前いろんな味のつまったセットを買ってお試し。 なかでも母が一番気に入った「5%の梅」を買いました。 梅ジュースも買ってみました。 薄めて飲むタイプ。 あっさりタイプにしたので、なるほどあっさり。 あとは梅ゼリーも買いました。 冷やして食べようと思って冷蔵庫に。 昔、梅酒をのんでマーライオンのようにもどしたことがあるので。 梅酒はのみません!! …香りとかいいんだけどな。のめたらいいな~って思うんだけどな。 のんだあとの恐ろしさを考えると、食前酒ものめません。 ざんねん。 あれ、梅ジュースだったらいいのにな~って いつも思うんです。
今日のぴーかん。 2010-07-02 12:22:42 | 役者のお仕事のこと。 今日7/2は ぴーかん再現VTRの放送でした~。 今回のは、演じていながら 「こいつはヒドすぎる!!!」 自分の役にムカムカしました。 毎度「こんなことあるの?」という 再現VTRだけど、これはほんとにヒドい。 これまでも結構ヒドい人、演じてきましたが…。 「子ども」がらみだから、だと思う。 「大人同士のケンカ」は、まぁ、いいんです。 お互い様、というのもあるし。 それぞれに言い分があるし。 でも、子どもかからんでくるとダメ。 無防備な子どもを巻き込む大人のケンカは やっぱり問答無用で悪い。 それに反して撮影現場は和気あいあい。 のんびりと、にこにことできました。 それは救いだったなぁ。 現場では「これはヒドすぎる」とか言ってられないので。 「やるしかない」のです。 自分なりに、形にして、演じる。 どんな話でも、どんな役でも、それができないと。 その覚悟がないと。 って、芝居をはじめたばかりの若者みたいなこと語ってみたり。 でも、好きなんです、芝居。 って、今さら ぴーかん再現は毎度勉強させてもらっています。 ありがたいことです。 ミスターぴーかん、高原さん。 こじま。 何気に緑色が好き。 あらすじやら、こちらで見られます。 http://tokai-tv.com/information/p-can/