こじまけいこの小部屋。

役者こじまけいこのブログです。
毎日のいろいろ。たべもの。できごと。おしごと。
気になること、いろいろ。

役者 こじまけいこのブログです。東海地方で役者をやっています。

          

記念日に。

2010-07-10 12:35:30 | 家族のこと。
昨日は夕方からリハーサル。
日曜日早朝に撮影です。
テンポよくリハは進み、予定とおり帰宅。

記念日なので食事に行く。
結婚前、よくオットと行っていた半田「ローズホール」に。



久々に行くとメニューも変わっていた。
お味は前と変わらず、おいしい。
写真はタコとオリーブのサラダ。

映画をみようか~なんて気楽に考えていたら
どの映画館も見たい映画と時間が合わない。
計画的でないふたり。

で、結局ポップコーンを買って帰る。
オットが「ふたりで一個」のポップコーンを食べるのを
ひじょーーーーにイヤがるのです。
理由は「ほとんど食べられてしまうから」らしい!

で、それぞれ一個ずつのポップコーンを買う。
帰りの車の中でドンドン食べるあたし。
運転で手が離せないオットが
「そんなにいまから食べちゃダメだよ~」と言う。
「家についてから取られたら困る」からという理由から。
ヒドい!
ま、そんなに食べさせちゃいけないって気持ちもあったみたいだけど。
軽くムカついて車中、オットに
「ケチケチ!!小さいな!!」と連呼する。

(オットとわたしのポップコーン。この激しい差。)


が!!
玄関をあけ、部屋のドアを開けると
なんとドデカイ「バラの花」が!
その数なんと50本くらい!!



さっきまでケチだの小さいだの文句言っていたのに…。
まさかこんな準備をしてくれていたなんて!!!

あたしなんてその前に行った洋服屋さんで
オットが欲しいと言った服を
「こんなん着ないじゃん!こっちはやめてこっちにしなよ!」
なんてえばりくさっていたのに…。

ほんと、ありがたかったです。
モノももちろん嬉しいけど。
「覚えていて、なにかしよう」と
考えてくれるその気持ちが嬉しいのです。

あたしは…なにも用意してなかったので…。
なんかで埋め合わせをしなくちゃ


結婚記念日なのです。

2010-07-09 14:02:10 | 家族のこと。
7月9日は

結婚記念日なのです。

2005年のこの日、結婚式を
しました。

毎年この日が来ると
いろいろ思い出すのです。

父がいて、結婚式できて
良かったこと。
もう少し早かったらもっと元気だった
のにっていう後悔。
急に決まったのに
出席してくれた仲間、お友だち。

あたしは人生の中ではじめて
「このひとなら結婚したいな」
と思えた相手だったけど、
オットはどうだろう。
こんなたいへんなヨメをもらってしまった
って、あたしなら思うけど。

でも、すべてを支えて、受け止めてくれる
オットに感謝です。
あたしはほとんど支えてあげられてないけど…。

多分、このままふたりの生活で
煮詰まることもきっとあるだろう。
でも、意外にもふたりでも
ワイワイ暮らせているのです。

今日は、オットにありがとうと
伝えようと思います。

シングル発売!

2010-07-08 17:43:05 | 映画や音楽や本のこと。
トータス松本さんのシングル発売~。

クリアアサヒのビールのCMにも
使われている
「ひとりよりも大勢がいいぜぇ~」
ってあれです。

七夕発売って。ちょっと!

でも気付いたんだけど…顔自体はあんまり好みじゃないかも
顔が濃いとか、大きいとか。インパクト強。
本来、地味目な顔が好みです。

でもやっぱりアルバムが早く聴きたいです。
シングルじゃなくて。
アルバムの方がじっくり、流れも含めて楽しめる。

もちろんだれのでも「アルバムが聴きたい」ってワケでは
ないのですが…。



オットの実家から
*琵琶ゼリー
*角煮まんじゅう
を送ってもらう。

あたしは「実家」がごく近いのでそういう楽しみはない。

けど、家族と近くでいられるのは
ある意味、しあわせなことかもしれない。

フリマに…。

2010-07-07 17:16:46 | なんでもないこと。
フリマに出店をしようと思います!!

夏は家業が比較的ヒマなので。
この時期にフリマしよう!!

と、息巻いたのはいいのですが…。
もうすでに出足くじかれてます。

まずはフリマの日、役者のお仕事が入るかもしれない。

って!
ダメじゃん!!

でも、あたしたちの仕事は「急に入るもの」
と、思っています。
「スケジュールも直前」だと思っています。

なので前もって予定していても、うまくいかないことも。


加えて
なんとかして冬服を売りたいのが本音!!

夏服は何度か地元で売ったので数が減っている。
しかも、夏服は薄いのでそんなにジャマにならない。

でも冬服は、ジャマ!!
狭い部屋を占拠されとる!!

捨てたい。
けど、ケチな性格でなかなか捨てられない。

無事にフリマに行けるかな~。
おしゃべりしながら売るのとか苦手だし。
って、接客業なのに



夏のお台場…。

2010-07-05 18:11:54 | 映画や音楽や本のこと。
夏のお台場なんて、
あたしにはまったっっく関係のないことだと
思っていたんですが…。


お台場の「めざましライブ」に
トータス松本さんが出るんだって。
と妹情報。

確認して「ああ行きたい!」
と思ったんですが…

夏休み、しかも盆休みあたりのお台場
…混雑が目に浮かぶ!!

しかも暑いんだろうなぁ
…弱る自分も目に浮かぶ!!

妹家族は去年行ったらしい。
今年も姪っ子まりあのリクエストが出ているらしい。
でも、あたし同様人ごみと暑さがキライな妹。
本当ならひとり抜け出して新大久保で韓国料理を食べたいらしい。

まだ時間はあるので少し悩みます


加藤一郎の日。

2010-07-04 11:00:21 | おともだちのこと。
役者仲間、加藤一郎の命日。
もう10年になる。
早いものです。

毎日毎日一緒にいて
ほとんど弟のように過ごしていた
劇団の後輩。

事故で、ふっと、いなくなってしまった。
何週間か、みんなで応援したけど、
でも、ふっと、いなくなってしまった。


でも、こうして毎年、加藤を思って
かつての仲間たちと集まれる。
ありがとう。
それぞれにみんないい年になって、
それぞれに生活があって。
それでもみんなの顔が見られる。

もちろん
子どもが産まれたばかりの仲間や
出張で来られない仲間、
結婚して遠くにいる仲間
いろいろでみんなに会える訳ではないけど。

今回は土曜日だったので
みんなのちびっこが大集合。
で、緑区のしゃぶしゃぶ食べ放題に。
加藤はお肉が大好きだったので。
今年は、しゃぶしゃぶ。


あきさんと息子のヤマト。
奥にはみえこさんとリナ。
ふたりともなんと三人のこどものお母さん!!
すごいなぁ。
尊敬だわぁ。
ふたりとも、あかちゃんを抱っこしながらごはん。


毎度の大岩っちょ。みんなのお母さん的存在。
奥にはみえこさん。
ふかみさんと息子もいるのだけど写真には写らず。

にぎやかに、わいわい食事。
ちびっこはアイス食べたり。
ばたばたと動き回ったり。

その後、加藤家におジャマする。
一年に一回、お母さんのお顔を見て、お参りさせてもらう。
お時間が本当にない中、ありがたいです。




前にお母さんに差し上げた加藤の写真パネル。
久しぶりに見て、加藤が若いなと皆で話しました。
10年たって、自分たちは年をとって、でも写真の加藤はそのまま。
でも、ほんとにいないのかなって思ってしまうのです。
どっかで、元気にしてるんじゃないかって。
それくらい、写真の加藤は元気なのです。



加藤家をあとにして、もう少しみんなでおしゃべり。
大府の「cafe KAYA」に向かう。
実は小中の同級生がやっているのです。
で、行ってみてわかったのだけど、ダンナさんが
あきさんの同級生だったのです。
ああ、意外なところで、人ってつながるのだな。

写真は豆乳のもっちりバナナシフォン。
おいしかった!!
自然食がいろいろ。違うものも食べてみたいな。


朝から解散まで、ずっと雨。
さすが加藤。生粋の雨男。
「ああ、やっぱり今年も降ったね」
って、みんなで言う。

ぼちぼちでも、一所懸命生きるだけだ。
と、思うのです。




梅干しお取寄せ。

2010-07-02 18:06:53 | たべもののこと。
梅干しのお取寄せしました。

あたしはそんなに食べないのですが。
母が梅干し食べたい!ってなっていて。
姪っ子まりあも梅が好き。
(てか、酸っぱいものが好き。小学校4年…)



ここのは「10%の梅」「8%の梅」「5%の梅」と
しょっぱいのとか、カツオ梅など種類が豊富。

以前いろんな味のつまったセットを買ってお試し。
なかでも母が一番気に入った「5%の梅」を買いました。



梅ジュースも買ってみました。
薄めて飲むタイプ。
あっさりタイプにしたので、なるほどあっさり。

あとは梅ゼリーも買いました。
冷やして食べようと思って冷蔵庫に。


昔、梅酒をのんでマーライオンのようにもどしたことがあるので。
梅酒はのみません!!
…香りとかいいんだけどな。のめたらいいな~って思うんだけどな。
のんだあとの恐ろしさを考えると、食前酒ものめません。
ざんねん。
あれ、梅ジュースだったらいいのにな~って
いつも思うんです。



今日のぴーかん。

2010-07-02 12:22:42 | 役者のお仕事のこと。
今日7/2は
ぴーかん再現VTRの放送でした~。

今回のは、演じていながら
「こいつはヒドすぎる!!!」
自分の役にムカムカしました。

毎度「こんなことあるの?」という
再現VTRだけど、これはほんとにヒドい。
これまでも結構ヒドい人、演じてきましたが…。

「子ども」がらみだから、だと思う。
「大人同士のケンカ」は、まぁ、いいんです。
お互い様、というのもあるし。
それぞれに言い分があるし。

でも、子どもかからんでくるとダメ。
無防備な子どもを巻き込む大人のケンカは
やっぱり問答無用で悪い。

それに反して撮影現場は和気あいあい。
のんびりと、にこにことできました。
それは救いだったなぁ。
現場では「これはヒドすぎる」とか言ってられないので。
「やるしかない」のです。
自分なりに、形にして、演じる。
どんな話でも、どんな役でも、それができないと。
その覚悟がないと。

って、芝居をはじめたばかりの若者みたいなこと語ってみたり。
でも、好きなんです、芝居。
って、今さら
ぴーかん再現は毎度勉強させてもらっています。
ありがたいことです。


ミスターぴーかん、高原さん。



こじま。
何気に緑色が好き。

あらすじやら、こちらで見られます。
http://tokai-tv.com/information/p-can/

豆大福を。

2010-07-01 18:12:02 | たべもののこと。
豆大福を売りにくる方がいる。

会社らしくて、いつも売りにくる方は
まちまち。

結構おいしいので
普段飛び込みで来るものは
買わないのだけど、これは別。

でも、しょっちゅうは食べたくはならない。

今日は食べたい気分だったらしい妹が購入。

しかし、今日はいつもの感じの売り子さんじゃなかったらしい。
いつもは「スーツ」で若いけれど普通にしっかりしてる方ばかり。

が、今日の売り子さんは
「ちーーっす」てな感じで入ってきて
「580万ペソでっす!」
「おつり20万ウォンでっす!!」
みたいなテンションのまま帰って行ったらしい。

結構妹はしら~っとした所があって。
そういうお兄ちゃんのテンションには到底ノラない。

そのしら~っとした妹を相手に、あくまでも
「なんとかウォン」だの「ペソ」だの言える根性。
ある意味スゴい。
空気を読まない、って感じか。
「読めない」んじゃなく「読まない」んだ、
みたいな。

こう見えてビクビクノミの心臓タイプのあたしにとっては
なかなかにマネできない。

…いや、別にマネしたくはないな。
できれば遭遇したくない、その手のタイプ。

でも大福はうまいのです。
塩大福。



こじまけいこのプロフィール。

            
      1974年1月8日生まれ O型
      身長160cm 体重ダイエット中
      
愛知県大府市出身/大府東高校卒、椙山女学園大学卒

東海地方でドラマ、再現ドラマ、CM、ナレーションなどをやっています。メディアスFMレギュラー出演中。
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームよりお願いします。