久しぶりに気持ちよく晴れた金曜日。
昨日は一日お休みをいただいて、上野に行ってきました。
青空の下、まずは西郷さんにご挨拶。

今回の目的はこちら。
国立科学博物館、通称カハクの「太古の哺乳類展」。
「日本の化石でたどる進化と絶滅」、なんともそそられる
じゃないですか。

今回、混んでる夏休みが終わるのを待って、平日に行こうと
決めていたんですよね。
おかげで自分のペースでゆっくり見て回れました。
大正解!
ここに来ると知的好奇心がたいそう刺激されます。
動物系は特にね。
太古の世界に思いを馳せつつ、いざ入場。
まずは恐竜とともに生きた哺乳類。
この頃の哺乳類はとっても小型。
こんな小さな化石をよく見つけるよね~。

次は恐竜の絶滅とともに哺乳類の始まり。
これは頭骨の一部。

これはゾウ類の下顎。
この子たちも将来こんな形で展示されるとは思って
なかったでしょうねぇ。

日本で初めて見つかったナキウサギの仲間の下顎。
化石を発見したときの喜びってどんなんだろ?

葉っぱまで化石になっちゃうんですね。

まだまだ続きます。
見に来た人、みんな楽しそう。
にほんブログ村
昨日は一日お休みをいただいて、上野に行ってきました。
青空の下、まずは西郷さんにご挨拶。

今回の目的はこちら。
国立科学博物館、通称カハクの「太古の哺乳類展」。
「日本の化石でたどる進化と絶滅」、なんともそそられる
じゃないですか。

今回、混んでる夏休みが終わるのを待って、平日に行こうと
決めていたんですよね。
おかげで自分のペースでゆっくり見て回れました。
大正解!
ここに来ると知的好奇心がたいそう刺激されます。
動物系は特にね。
太古の世界に思いを馳せつつ、いざ入場。
まずは恐竜とともに生きた哺乳類。
この頃の哺乳類はとっても小型。
こんな小さな化石をよく見つけるよね~。

次は恐竜の絶滅とともに哺乳類の始まり。
これは頭骨の一部。

これはゾウ類の下顎。
この子たちも将来こんな形で展示されるとは思って
なかったでしょうねぇ。

日本で初めて見つかったナキウサギの仲間の下顎。
化石を発見したときの喜びってどんなんだろ?

葉っぱまで化石になっちゃうんですね。

まだまだ続きます。
見に来た人、みんな楽しそう。
