お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

東山花灯路を歩く

2017年03月20日 22時22分47秒 | travel
この時期、ちょうど東山花灯路という
ライトアップをやってました。

早めに食事をしてまずは青蓮院へ。
ここに向かう途中タヌキが出てきてビックリしました。


門をくぐって中に入ると


青い世界。
しかしこれが我が家のデジカメの限界。


龍心池もライトアップ。


日吉社の後ろには


光り輝く竹林。


青蓮院の隣では


灯籠がたくさんありました。


その後南下して知恩院前まで。
満月に照らされる三門。


さらに南下しねねの道へ。


石塀小路も雰囲気がありました。
昼に見るのとは違いますね。


最後は八坂神社。


ホントは高台寺や清水寺の方にも行きたかった
けれど、もう足が限界。
楽しくても3万歩も歩くと戦意喪失しますね。
弾丸もほどほどに。。。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

原田マハ「でーれーガールズ」

2017年03月20日 18時08分10秒 | reading
京都の旅のお供にした一冊。

「でーれー」とは岡山弁で、「すごく」とか
「とても」という意味。
東京から岡山に転校して、無理に「でーれー」を
連発してしまい、浮いてしまう鮎子。
しかし自作の漫画をきっかけに武美と急速に
仲良しに。

漫画と現実が行ったり来たり。
大切なのは空想の彼なのか現実の彼なのか
それとも友達なのか。
ちょっとしたことですれ違い、なかなか元に
戻れないもどかしさ。
若さゆえに自分を傷つけてしまう切なさ。
それでも大人になれば。

でも最後に。
そんなことってある?
マハさん、そりゃないよ。
すごい衝撃を受けてしまいました。
橋の上出会ったあの子は彼女なのかな?
喜んでくれたのかな?
でーれー夢を見られたらいいのになぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

建仁寺で写経を

2017年03月19日 19時13分05秒 | travel
昨年の4月に来たとき、目の前まで来たけど
疲れ切ってて入らなかった建仁寺。
約一年ぶりに再訪です。


まずは方丈へ。


ここはお庭がステキなのよね~。




ね。


○△□の庭。


方丈の中には風神雷神図屏風や


襖絵に雲龍図も。


そこから法堂に移動すると


天井に双龍図。
圧巻です。


その後、方丈に戻って写経してみました。
一度やってみたかったんだけど、ここでやる
しかないと思ってチャレンジ。

約1時間、般若心経と向き合い、無心で
書き続けました。
結構集中してできたなぁ。
ちょっと寒かったけど。。。
で、完成したのがこちら。
願い事を書いて、お寺にお納めしてきました。
無心になりたいとき、写経オススメです!


あとは外に出て、勅使門と


三門を堪能。


ここも瓦にネームが入ってました。


ここ、好きだなぁ。
さすが京都五山。
これですべて制覇したかなぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ビブリア古書堂の事件手帖7

2017年03月19日 16時52分20秒 | reading
約1年ぶりのビブリア。
1年経つと内容が薄れてきちゃって
思い出すまでが大変です。
読み進めるうちに、あぁこういう話だったなぁと。

栞子さんと大輔くん。
どちらも複雑な家族関係。
家族ってこんなことでいいんでしょうか??
本を巡って大変なことに。
でも最終的には、血のつながりがあったから
こうなったのかなぁと。

2人はここまでなんとももどかしい感じで
いましたけど、ハッピーエンドに。
本がつないだ2人の関係。
末永くお幸せに~。

やっぱり本好きな人はいいなぁ。。。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ご褒美ショコラ

2017年03月19日 02時04分20秒 | foods
弾丸京都後の一週間。
めっちゃ疲れた。
怒涛の一週間でした。

金曜日にはマッサージに。
足が大変なことになってましたわ。

今日は一日検定試験。
さらにお疲れ。

帰りに頑張った自分にご褒美を。
アンジェリーナのショコラモンブラン。
正式名称はモンブラン オ ショコラリッシュ
だったかな。
アンジェリーナはこれが一番好き。
サクサクメレンゲがいいですよね。
よく頑張った、自分!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

糺の森、下鴨神社へ

2017年03月17日 23時18分27秒 | travel
ランチのあとは、再びバスに乗って下鴨神社へ。

世界遺産です。


鳥居をくぐり


門をくぐると


ご本殿
自分の干支の神様にご挨拶。


女子用のお守り。
ひとつひとつ違うんだとか。オシャレ♪


縁結びの神様、相生社
結んでくれるかな~?


連理の賢木
二本の木が途中から一本に。
縁結びのシンボル、ご利益ありそう。


さざれ石


糺の森には


河合神社もあります。


ここは美人の神様


その後、川まで歩き


賀茂川と高野川の合流地点まで


ここから亀さんの上を歩いて、街中へ戻りましたとさ。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村