畜産への挑戦!73歳

小規模ながらも、畜産に挑戦する過程の記録など

今日の山羊さん

2016-01-06 16:22:34 | 山羊さん

↑メス子山羊の「もも」ちゃんです

 

↑メス山羊の「メリー」さんです

日に日にお腹が大きくなって、出産が近づいています(出産予定は2月中頃です)

今日から、オス山羊をメス山羊と分けました

オス山羊は一人ぼっちになりましたが、メス山羊が見えるところに居るので寂しくないと思います


↑昨年10月に来た「赤鶏」の雛です 大きくなりました


↑成鶏の3羽です

菩提寺には「烏骨鶏」が5羽いて、ご住職のお話では1日に1~2個くらい生んでいるそうです 集めないと生んだ玉子を抱いて温めているそうです

今日はお昼に農協の方がおいでになり、その時のお話では、今年は子羊の値が上がっていて、去年の2倍以上しているとのこと

今年も農協の方に羊2匹を購入依頼しています

昨年も依頼していましたが、実現しませんでした

昨年、太陽光パネルの敷地の草刈りの需要が高まっていると耳にしていました

太陽光パネルの敷地の草刈りに山羊を使うと、山羊はパネルに登ったり、ケーブルをかじるため、被害がありますが、羊ではそれがないと聞いたことがあります

羊の値が上がっているのはそのせいと思います

和牛の子牛の値も倍以上に上がっています こちらは海外からの観光客の増加により和牛肉の需要増と畜産農家の離農等で品不足になり、子牛が高くても、繁殖農家が強気で手当てしているようです

乳牛のジャージー牛にも和牛の種を付けて、ジャージーと和牛の雑種が、家畜市場に出てきている程で、過熱気味です

2%のインフレターゲットと次元が違う価格上昇になっています

和牛肉も庶民の食卓に上る手軽な価格になって欲しいものです

そのためには自給飼料が必要で、購入飼料を減らさないと、、、