畜産への挑戦!73歳

小規模ながらも、畜産に挑戦する過程の記録など

家の外壁の補修です

2013-07-23 19:55:44 | 日記

外壁のひび割れは、ホームセンターで購入したコーキング材で補修しています。

雨もりは今のところありません。

屋根の塗装は昨年、太陽光発電設備を取り付けたときに、済ませています。建築後、16年ぐらいでした。

昔、子供の頃、大阪の吹田市に住んでいましたが、雨の日は、雨もりを受けるために、バケツ、なべ、洗面器、あらゆる容器で、受けていたことを思い出しました。雨の日は、雨もりの音が賑やかでした。雨もりは当たり前で、雨もりの歌も有ったような気がします。

小学校の頃、吹田市には、空地や橋の下に雑居地帯があり、大雨のあと、そこに住んでいた小笠原から移住してきた同級生の教科書が水に濡れて、とても分厚くなっていました。大雨のとき、洪水になることが多く、その時も、洪水で同級生の家族も、命も危ない状態だったと先生が話していたと記憶しています。県外からの移住者が多い時代でした。関西は、受入がしやすい環境だと移住してきた人から聞きました。

屋根はプロに補修してもらっていて、安心です。壁からは、完璧に雨もりは防げなくても、困らない程度を目標に日曜大工で補修することにしたいと思います。



山羊の様子です。(今日で来て、八日目です)

2013-07-22 20:01:51 | 山羊さん

山羊は、二頭仲良く、3日前に取り付けた蚊帳の中でおやすみです。蚊の攻撃を防ぐため寝床の入り口に網戸用の網を垂らしています。小屋には蚊取り線香もつけています。

山羊も粗食に耐える丈夫な山羊に育ってほしいと思います。とはいえ、栄養は必要なので、エン麦などの乾草又は麦藁を不断給餌(何時も食べることができる状態)、一頭当たり、一日に穀物はフスマ100g、加熱圧ペントウモロコシ100gを朝晩2回に分けて、おやつに柿の葉、人参、草など、塩分補給は、鉱塩を置いています。


黄色いヘチマの花が咲いています

2013-07-21 13:41:23 | おかずづくり (菜園)

朝顔が咲きました

2013-07-18 13:25:57 | 暑さ寒さ対策です

蝉がとまっています

2013-07-17 17:57:23 | 日記

雨よけシートに蝉がとまっています