goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月、、2023年からの第二の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

温暖差、雪囲いをはずしながらの植物考、、、釧路湿原はこのままで良いのでしょうかね???

2024年04月09日 | 日記
 大谷選手、、、3本のホームラン、、、行きましたね!!!

    打撃戦のメジャーの野球をTVで観だすと
            仕事になりませんね、、、

       面白くって、、、

          メジャーにはまったのは

             平成の初めに

         後楽園にボンズ選手がやってきたので、、、

       息子と観に行って以来、、、

      ますます関心が強くなってしまい、、、


             野球を観るのが止まらなくなってしまいましたね、、、


          結局、、深夜番組や、、、早朝5時起きは、、当たり前になってしまい

         昼の買い物が終ると、、、「相棒」観乍ら、、、寝てしまうので

        相棒の再放送で、、、結末を知るという、、、

      持ち時間は、、、24時間、、
     ほかの人の持ち時間と同じだし、、一定なので

     閉じこもりの、引きこもりと間違えられそうな生活をしていますね。

       雪囲いの支柱をはずしながら、、、昨日は汗をかいていたのに、、、

            22度Cという、、、夏日から、、、

                今朝は、、、早朝の6時のゴミ出しの時は、、、6度C,,,

           実に,、温度差、16度もあるんですよね。

        本州の春と違って、、、連休が過ぎるまでは

              春が来そうで来ない、、、、
               いきなり、、、夏が落ちてくるという北海道で55年が過ぎました。


        櫻も、、花も...5月まで...お預け、、、
                待て!、、の、、

         、          ポチ並みの、、扱いをしてくる、、、
                          
            北国の天気の気まぐれには

            付き合っていられない、、、、

                TVが無かったら、、、
                此の世は毎日竜巻の中のような気がしますね。


         ネットでは、、、美しい写真が観れますし、、、

         閉じこもりに見える人の方が、、、
                 案外、、、
                   マイペースの価値感で


          カラスの勝手でしょう、、、と、、
           自分に忠実に、、、生きているのかもしれませんね。

            昨日の夏日の、、、気まぐれ夏日とはうって変って、、、

            早朝の低温の朝は、、、
            北風がびゅうびゅうと吹いています。

                 

           一輪の花も咲いていません、、、、4月だというのに、、、

           本日は、、、私の描いた 植物画を、、、日記帳に残して、、、

           
   

          本当の春がやってくるまで、、、

               NHK,,,TV漬けです。

          花が咲かない季節は、、、命に触れることも無くて、、
         昔、、、若いころ読んだ「ゲ-テノ詩集」の中の、、、菫の花の命さえ

           我が身と置き換えている「文豪、、、ゲーテの植物を観る視点は、、、命」

          私の中のデジタルな部分だけが活性化して、、、

               柘榴皮のプレパラートをツクッテ
                顕微鏡を覗きこみ、、、、石細胞の行儀よく並んだ細胞を観乍ら

                    柘榴の実の童話を思い出しているという

            アナログ人間と、、、デジタル人間と、、、
              詩人の視点の植物の命を我が身と同化している文豪ゲーテの植物考、、、と

             シェークスピアは

             「シェクスピア  薬品考」という

             理科系の人間とは
                 一味違った違った視点で、、、薬草を捉えている。

             あの時代から、、、道端に ごろごろみられる「オオバコ」!!

            みんなの良く知っている、、、かかりつけ医がくれた咳止めに

              「フスタギン」という、、、
           土の色した粉薬が、、、オオバコ由来の「車前子」という、、、「種からとった生薬」。

             近代的に、、オオバコの種を粉にして、、、、
                シェークスピア薬品校に掲載される前から、、、、民間で
                      咳止め薬に用いていたという資料が残っている。

 ⓑ         此処で、、大谷投手のホームラン3本目の試合の「再放送」なので、、、

              ちょっと、、、テレビの前に移動して、、、大谷選手の

                 足先までまっすぐに伸びて「かかと」だけ、地面についているホームを

            見つめていた、、、、

             ホームランの出た時の、、、大谷選手の絵になるポーズに、

               ファシネィトされてしまい、、、

                   調子が戻ってきているので、、、このまま、、、ファンが彼を見守ると思いますね。

              もう、、、大丈夫!!、、、新しいチームに馴染んでいって、、、

             全米一番の優勝を狙ってほしいですね!!。

       

             野球の投球の絶妙な位置での急なカーブや

                  「スモ~ク ボール」と言ったら、、、良いかもしれませんね

               最後には、ストライクゾーンきりきりのカーブを見逃し、、、三振でしたが

               [ドジャーㇲの、逆転勝!!]

              ストライクゾーンから、、急に、、すとんと落ちる球、、、

           投げてよし、、、打って良しの大谷選手は
             
           目下のところ、、、日本から、素晴らしいピッチャ^も、、居るので

              打撃専門の、、、指名打者というのも、、、嬉しいですね!!

             無理は禁物の、、、プロ中のプロ集団の、、、1,2,3、と

              強打者の続く2番バッターの大谷選手には

            出塁しないと、、、かってのように、、、「フォアボールでの出塁の機会は、、、ゼロ!」

           手に汗握る、、、興奮させる、、、1,2,3、番バッターが続きますねで、、、

                TV漬けの、、、一日が過ぎてゆきますね。

          投手の手元を離れた球が、、、
                 剛速球なのに、、

                  大谷選手には、、、見えるのでしょうね、、、きっと!!

          しばらくは、、、若さの命は、、、野球観戦で伝わってきますので、、、

            心のアナログの部分は、野球の感動と興奮で若返りの要求を満たされて、、、

          桜の花どころではない、、、残雪の庭の雪融けを期待して

           花の息吹を感じられる季節まで

             植物は、デジタルなココロでみることにしました。

               植物の命を感じて、、花を観ると、、、

               ゲーテの「スミレ」の詩

          感情的な花見に浸ってい要る場合ではありませんね

           この季節は、、、デジタルなココロで、、

              植物を科学する気持ちで

              

               
              雪の中の植物を観乍ら、、、

         

          釧路湿原の「ソーラーのパネルの群立が、、、
                このまま増え続けると、、、
                   湿原の命が永久に滅びてしまいそうな気配を感じましたね。

             「 ソーラーパネルは、、廃棄処分がむつかしい」だけに、、、こんなことを見て、、、」

           此の湿原は、、、埋め立てられて、、、その時の湿原の底の安定の為に
           やがては、、そーらパネルの廃棄物が、、、私財として、、埋め立てに使われてしまうような

           鳥たちの泣き声が聞こえてくるような夢を見た。

            「管首相の時代、、男らしい決断で、お臨費幾を成功させて、、、
           素晴らしい決断力だとは思いましたが

         学者さんの世界の決断にまで、、、政治が関与してゆくのを知って

           政治音痴の私は、、、深いことはワカラナイのですが、、、

               学者さんの視点は、、研究の結果が、、、ベースになって

                 物事を決断したり、、、仕事に関する仲間選びも

                   目的の仕事に対して、仕事に必要なスキルを選んでゆくと

            学門に造形の深い先生方の選んだ人は、、、
            研究に関係ない人間からは

            理由がワカラナイだけに、、、

            賛成も、反対もする、、、
           「データがない」のと
                 同じことになってしまいます、

            、政治家の方針道理に社会は動かされてゆくのだろうと、、、
                理解されないジャンルの人間は、、、
                    ソ連の北方領土への戦後の侵略は、、、

            ウクライナの興亡線の長引くとき、、、

            

             



          植物の機能や、、解剖図から、、、

         釧路湿原のパネルの下の生き物は、、、どんな、、絶滅の危機に瀕しているか?

        植物学者の先生方に、、、 植物の機能と、、、環境と、、、命の繋がりを

        科学的な、、、デジタルな視点で、、、予想していただけたら、、、

        北海道は、、釧路湿原という、、、命の泉の財産を、、失いつつあることに

        北海道知事さんは、、、気が付かれて、、、 今のうちに、、、パネルの分布を

        自然科学の命の生態系と関連づけて、、、
            北海道の、、、ほかにはない財産と言えば良いのか、、、?
               湿原植物や、、、湿原動物、、、昆虫や、、微生物など、、

                   理科系の人々の財産を、、、政治家の先生も。。。

              都会のお金持ちのセレブな方々も,、、
          理科、科学的な思考を好まないという
           湿原の生命体に対しては素人の人々には、、気がつかないぜ界の財産を

           ソーラーパネルは、、、大きな影響を与えるでしょう、、、

         ちなみに、、私は、、花も植物も、、、大好きです。

         植物の命を見つめて、昆虫や湿原の生き物を愛しいと思う見方をする反面

           植物は、人間に多くの命の科学を教えてくれる天与の恵みだと思うときもあるマス。

         釧路湿原を、、、なんとか、、、遺せないものでしょうかね~~~~~


                 残念ですね。


          言葉足らずの私には、、、植物を描いた、、私の絵を、、ココに日記として残したいと思います。

           カンキョウによって、、、植物の細胞は、、どのように、、適応してゆくのでしょうかね、、、

        国にも、、道にも、、、お金が必要な時期なのでしょうね、、、

         植物学者や、、、植物の好きな人の財産が、、、消えてゆくのは、、、

                      知る人ぞ知る、、、絶滅危惧種が、、、パネルの下で、、絶滅してゆくでしょうね、、

         政治は、、全く解らないことだらけですので、、、 

           北海道にも、、、政治的には、、、生き残りをかけての、、、片腕切断して

                 ダルマの弟子になるという、、、深い考えが有ったとしたら、、、

               親の苦労、、子供しらずの、、、政治に幼いので

              矛盾ばかり感じながら、、、裏金問題も、、、政治という社会では

            当たり前だったことなのかもしれないし、、、

            釧路湿原の生き物の生態系は、、、世界の学者が、、、

           自腹を切っても、、、見に来るときは観に来るという、、、

           宝の山かもしれませんよね。
               

            植物や花を観る目は、、、ひとの心によって、、、

               自分の恋人だったㇼ

                  

                 植物の美しくも逞しい生命力に、、、神の恵みを感じたり、、、

             
                   3000メートルの山を登っても

                     遭いたい花が有ったり、、、するものです。
                  
               北海道から、、信州の夏山に、、、、燕尾せんのうの花を観に行く人だっているし、、

             釧路湿原には、、観光列車以外の、、、
            学者の先生方が、、、生涯かけて研究されている植物だってあるし。。。

            政治が学者さんお意見を聴いてあげてほしいと、、、心から思いますね、、、

            

                本当に、、、本当に、、、釧路湿原を失って良いのでしょうかと。。。

               80歳を目の前にして

                  二十歳の娘が、、、大切な恋人を、、失うような気がしますね、、、、
                  



              

最新の画像もっと見る

コメントを投稿