月曜日。
3月末で10年勤めたヘルパーを辞めて
月曜日に用事を入れることが出来て
すこし楽になりました(冬は休んでいたけれど。。)
特に病院の予約を入れることができて嬉しい。
月曜、朝一番で1年に一度の健康診断です。
検査の日は前日から食事抜きですよね。
普通に何も考えずに忘れて食べちゃったらどうしようかと心配しました。
習慣とは恐ろしいもので、夕食は食べるものだと
身体が自然に反応したりしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
結果は異常なしだったのですが、お腹がすいて
フラフラでした。
帰り道、ウチにつく間も待てずうどんやに入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/70b46e49cc6342f84197e04f270301d2.jpg)
あ~一息ついた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
避難所生活で食事もままならない方。ごめんなさい。
お金さえ出せば、どこでも食事が出来て
どこへでも地下鉄で行く事が出来て、自分のベッドで寝ることができる当たり前の事が
ありがたいことなのね。
それにしても、炭水化物を抜くとしたら
消化に良い物や発熱の後、何を食べたらいいのかしら。
日本人はおかゆややわらかうどんでしょう~。
ちまたに出回っている糖質制限の健康本や小麦の害の本をみると
何を食べて良いのかわら無くならない?
根菜類だってかなりの糖質含有量らしいし、今まで良いとされていた
食べ物がいきなり悪者にされて何を選択したら良いのか
迷う現在。
今日は糖質たっぷりで遺伝子めちゃくちゃになっているだろううどんを食べた!!!
(今の小麦はそうなんだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
美味しく食べれる事を感謝して食べた。
食べる事だけじゃなくて、この世の中何を信じて何を頼りに生きるかは
自分自身にかかってきているよね。
明日も、めげずに頑張る事ができますように。
そして、弱い私がめげる事になっても良いことに目を向けることができますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/b02d2c3c138e215e99927e20a6a66c3b.jpg)
明日開店予定です。
きまま舎 営業時間・場所のご案内
札幌市豊平区美園7条2丁目3番1号
普段は普通の一軒家ですが、火・水・金・土に看板と旗がでます!
営業日時
毎週 火曜日 11時~16時(ランチあり)
水曜日 11時~16時(ランチあり)
一日休んで
金曜日 11時~16時(ランチあり)
土曜日 11時~15時(ランチあり)
*きまま舎の食べログ*
こちらクリック
営業日が祝日と重なった場合も営業します。
開店をお電話で確認してくださると確実です。 080-3296-5758 秋田
問い合わせアドレス
kimamaya2009@yahoo.co.jp
場所 地下鉄 東豊線 豊平公園駅下車 3番出口から徒歩5分ほど。
お車の方は、駐車場あります。
地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/58ca54bf02ca71a4a2d5507c1152ed48.jpg)
『一人でお店に入るのはちょっと~不安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
思われている方もご安心ください。
店主、かなりの引っ込み思案で臆病者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
その気持ちすっごく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
勇気を持ってピンポ~ンしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
ランチ800円で食後の飲み物つきです。
ランチはなくなり次第終了です。
3名様以上はご予約頂けると、予定がたつので助かります。
皆様のおこしをお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/1f88e96835a3f34f80502e978b56dcd7.png)
扱っている商品
布物・アクセサリー・洋服・バッグ・食器類・小物
手作り品・子供のおもちゃ等
きまま舎のフェイスブックもよろしくね。