![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/7afdba295239a9b94d9198bff0cce2b8.jpg)
『出る!出る!』と言ってなかなかでないオバケのように
降る~降る~の天気予報の雪発言におびえている毎日です。
でも今週は火曜日から雪マークだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
皆さま、雪に負けずにきまま舎にいらしてくださ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
心と体を温めてもらえるようにランチ作りに励みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
きまま舎はカフェ・リサイクルの他にも宿泊も出来ます!主に海外の方が多いです。
先週のゲストさん達もとってもステキな方たちでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
木曜日到着後、きまま舎でお茶しながら今後の観光プランを立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/2f0fe6a13cd681ad93b35e6b561cefae.jpg)
私も仲間入りさせていただき、話が脱線しながらもおおまかな計画が完成!
女性は『老いも若きも』やはり話が飛ぶのねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
それは国境を超えるね。はははは~すっごく楽しかったけれどね。
It was really fun to make a plan in Sapporo.
で、今回初めて事前のメールでJapanese sleeping style “Futon”を
体験してみたいとのリクエストを頂きました。
うちのBnB(ビー&ビー ベット&ブレックファストの意味)は普段
Maxベット3つと布団1つに対応できます。
だからお客様が二人の場合はベットが基本ですが、布団を2組ご用意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でも、寒さ対策万全ではない中途半端に古い家の床からの冷えが心配な私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
思いついたのが{YUTANPO}
われながら良いアイデアだと思ったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
「Japanese hot water bottle」
Hot water bottle for warmth in your Futon.
It is a container filled with hot water, used to warm up your Futon especially your feet.
なんちゃらとボードに書いて置いてゲストさんが帰ってくる前に寝てしまいました。
(ランチ作り朝早いからねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/7361a892c0512160cd4f1fc6bc0c2136.jpg)
ニトリに売ってるよ。いやぁ~家がニトリ近くで良かったよ。
これまで何度ニトリに行ったかしら。。。
でも、湯たんぽに似たもの中国にもあるのですって。
ばあちゃんの家で昔使っていたとか。。。
最近の湯たんぽ進化していますよね!
不便を昔のままにさせておかない日本人のモノ作りの知恵。すんばらしいぃいぃ!!
今は軽いし、水切りがしやすいし、おしゃれだし、大きさいろいろだし。
実は私も毎日使っています。冬は手放せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
湯たんぽ&かぐらやロール。
そして、全ての観光やお買い物を終えて帰ってきた日にも
再び『おしゃべりぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
って書くといかにも会話弾んでるみたいだけど
特に夜になると頭が働かなくなって自分でも何が言いたいのか不明になって
意味不明センテンスが出てきてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
そんな時はLet's take a picture!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/af8d6fcb6246bd065934b0ac686711ef.jpg)
意味不明センテンス連発して、向こうも???っぽい顔していても
(そんな時自分でも笑っちゃうのぉ~あまりに変で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あああ~やっぱりBnBはおもしろ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ゲストさんが来ている時には
自分は居場所のない犬のように(豚?)自分の家であっても自分の家ではない
そんな落ち着かない状態になったりぃ~
思いもよらない質問や突然の時間変更に
ハラハラドキドキはあるのですがぁ~
自分がいままで知らなかった国や文化や人々に出会って
ワクワクするのがたまらなく面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
もっとカッコよくスマートにゲストさんをお迎えしたり話したりしたいけれど
これが日本のおばちゃん魂なのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
外国の方に限らず、日本の方も是非うちのBnBにお泊りください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
サイトを見てね。Air BnB
「一期一会」とは、
千利休の茶道の心得からきた言葉で、
「あなたとこうして出会っているこの時間は、
二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。
だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう」
という人に対する接し方を説いた言葉。
とPC検索していたら出てきました。
最高楽しいおもてなしが出来て、自分も最高に楽しめたらサイコー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
また火曜日からきまま舎営業予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
きまま舎 営業時間・場所のご案内
札幌市豊平区美園7条2丁目3番1号
普段は普通の一軒家ですが、火・水・金・土に看板と旗がでます!
営業日時
毎週 火曜日 11時~16時(ランチあり)
水曜日 11時~16時(ランチあり)
一日休んで
金曜日 11時~16時(ランチあり)
土曜日 11時~15時(ランチあり)
*きまま舎の食べログ*
こちらクリック
*宿泊もあります。2階
Air BnBのサイトでご確認下さい。
営業日が祝日と重なった場合も営業します。
開店をお電話で確認してくださると確実です。 080-3296-5758 秋田
問い合わせアドレス
kimamaya2009@yahoo.co.jp
場所 地下鉄 東豊線 豊平公園駅下車 3番出口から徒歩5分ほど。
お車の方は、駐車場あります。
地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/58ca54bf02ca71a4a2d5507c1152ed48.jpg)
『一人でお店に入るのはちょっと~不安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
思われている方もご安心ください。
店主、かなりの引っ込み思案で臆病者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
その気持ちすっごく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
勇気を持ってピンポ~ンしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
小さなお子様連れ大歓迎です。
ランチ800円で食後の飲み物つきです。
ランチはなくなり次第終了です。
3名様以上はご予約頂けると、予定がたつので助かります。
皆様のおこしをお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/1f88e96835a3f34f80502e978b56dcd7.png)
扱っている商品
布物・アクセサリー・洋服・バッグ・食器類・小物
手作り品・子供のおもちゃ等
きまま舎のフェイスブックもよろしくね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます