46部屋

鬼滅の刃&呪術廻戦好きブログ&たまに日記。

日本遺産、世界遺産に浸ってきた 奈良、和歌山①

2024-07-22 13:13:00 | パワスポ
7月半ば、吉方位に行ってきました

自分の星と相方は同じなのでこういう時は楽✨




まず伺ったのは
奈良県吉野郡下市町長谷にあります

丹生川上神社下社⛩️








⬆️神馬ちゃんズ







こちらは神社⛩️では珍しく朝9時半からの
営業なので、神馬ちゃんズに会いたい方は
それを目指して伺って下さい〜


丹生川上神社下社
御祭神 闇龗神
創建 白鳳四年 今から約1350年前










拝殿と本殿を繋ぐ75段の屋根付き階(きざはし)

御本殿の後方がこれまたカッコ良い✨✨
画像ではわかりにくいのですが、
長く続いてます〜




牛石(左)と蛙石(右)




霊木 多羅葉


丹生川↓



私は手🖐️
相方は足🦶
を川の水につけてみたのですが、
川の水に触れて『冷たくて気持ちいい』
以外に感じたのは初めての経験で…

語彙力が乏しいので良い表現がないのだけど
流れているだけの川の水が
たまにあります天然温泉特有の
あのとろみのある感覚というか
電気がきたというのか…

なんだかよくわからないけど
浸した瞬間正直びっくりしました

再度付けたら今度は何も感じなかったんですけどね

不思議〜


以前参拝させていただいてる
神社から川が間近で水がとても豊富でして…
水着で車🚙から降りて来られる方
この時見かけたの覚えてます
こんなに豊富なお水が流れてるのだから
わかりみです!
夏にはホントもってこい!って感じの所






御朱印


この日はここから30キロほど離れた場所に
あります、


奈良県吉野郡川上村迫869-1

丹生川上神社⛩️上社へも参拝






丹生川上神社上社
御祭神 高龗大神





こちらは、昭和三十四年の伊勢湾台風による大滝ダム建設に伴い水没のやむなきこととなり、天下万民の幸福のため、現在地に平成十年三月にご遷座したそうです



「高龗神」は山の峰の龍神、下社に祀る「闇龗神」は谷底に棲まれる龍神のことです。

高龗神を御奉祀する神社の数は、全国で本社 約1,300社、境内社 約300社、計1,600社となっています。







元はこのダムの下にあったのか…と思うと
色々な感情が溢れてきますね


御朱印


これで今世、
丹生川上神社、三社制覇です
うれしー🩷






まだまだ続く↩️








最新の画像もっと見る

コメントを投稿