みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

【武田邦彦、緊急論述】原子力発電の安全基準とは?専門家の見解 その3【必読、拡散希望】

2013-02-01 20:57:44 | 脱原発
【武田邦彦、緊急論述】原子力発電の安全基準とは?専門家の見解 その3【必読、拡散希望】

拡散希望、、必読です。。

武田邦彦ブログより
………………………………
緊急論述:原子力発電の安全基準とは?専門家の見解 その3

「comment03tdyno.65-(8:52).mp3」をダウンロード

第四に、原発の安全に関する 3つの大きな「論理的矛盾」を
新しい基準で解決 しておく必要がある。

まず、東京で消費する電力を 300キロほど離れた新潟と福島で製造し、
送電線 で東京に送っているのは原発が危険であるからに他ならない.

現実に著者が 安全委員会の専門委員の時に強く感じたことだったが、
安全投資が議論され る時には

「どうせ、地方に作るのだから危険でも良い.
そのことは金をもらっ ている地方はわかっている」
という暗黙の了解があった。

このことは一見、「経済的」に見えるが、
それが今回の福島原発事故の一因 になったことは間違いない。

地方に作るのだから危険でも良い、
その分だけ 危険手当を出しているのだから、
というのは安全技術上は最も忌避しなければならない考え方である.

「これなら原発は安全だ」という基準は「東京に作っても」なのか、
「地方 なら」なのかをハッキリ明記する必要がある。

もし「東京に作っても安全」 と明記されたが、
次の原発は、東京、大阪、名古屋にまずは作るべきである。

福島の人は「お金が欲しくて危険を承知で原発を誘致した。
大人ならお金を もらえばそれが危険手当であることぐらい知っている」
ということは多くの人が心の底に持っていることで、

それを福島の人への非難には使いたくないが、
これからの被害を無くすためには福島の人も
どのように考えていたかを明らかにして欲しい。

「安全を信じていたが、お金は受け取った」
というのは理屈に合わない。

立派な人は「理屈に合わないお金」は
「自分のプライドに反するお金」は受け取らないのは
日本の文化でもある。

堅気の女性は自分の体が目当てのお金を受け取ることを拒否するはずだ。

第5項目では、現代の日本の工業界において、
新設工場から出る廃棄物を
その実施者が自ら処理できない状態で
運転が認められるというのは、、おそらく原発だけだろう.

水俣病の例を挙げるまでも無く、現代工場はその原料から製品、
廃棄物に至るまで100%の責任を実施者がもつからこそ事業である .

日本の電力会社は巨大で、人材も豊富、
研究費も電力費の0.15%をあてるという好条件にあるのだから、
自ら廃棄物の処理をするのは当然である.

今、日本には原発の使用済み核燃料が 130万本あると推定されるが、

この危険 な廃棄物を子孫に送るのは不適切である。
「危ない者は子孫に」という考え 方は日本の文化には無い。

すでに2012年にはアメリカの新規原発が
「廃棄物をしまうところが特定され ていない」
という理由で建設を止められている。

電力会社は自らの行動に責 任を持ち、
原発を再稼働するなら廃棄物の処理と埋設を
自らの力で実施することは最低の義務であるし、
社会も電力に甘くすることは日本の発展に良い ことでは無い。

私は「子どもを守る」という点から、
「危険だから核廃棄物は子どもに任せる」
という考えを到底、容認できない。

次に第6項目だが、
安全に万全を期している大型客船でも左舷と右舷に
すべての乗客を収容できる救命ボートを備えている.

原発事故に対しての救命ボートを備えずに
原発を再開するのは見識がないとされても仕方が無い.

福島原発事故を「教訓」とするなら、原発事故に備えて、

1)避難用のバス を準備する、
2)緊急時の住民の避難場所を確保する、
3)原子炉への注水 設備を強化する(必要な水量を注水できるようにする)、
4)疎開用の学校 を建設しておく、
5)食品・瓦礫などの汚染限度を定めておく、
6)除染方 法を技術的に確定しておく、
7)緊急時の赤ちゃん用の水を準備しておく、 など多数が未着手である。

福島原発事故後、電力幹部と話をしたら、
上記の 7項目などはまったく電力に関係がないという態度だった。

その理由の一つは、原発は国がやっているか ら国の責任だということと、
福島原発は「希な事故」であり、
二度と再び起 こらないという意識が見えた。

福島以外でも、
震度 6の地震で7発電所すべてが破壊されているし、
茨城の東海第二は全電源が止まって
爆発寸前まで行ったと言われている。

でもこれら は「闇の中に葬られている」が、
それは「電力は心の中では爆発があるだろうと思っている」
ことを示している。

どうしても、爆発時の準備が必要だ。

(平成25年2月1日)

武田邦彦
(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ
より転載引用、音声もコチラ↓↓
http://takedanet.com/2013/02/post_2e60.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまでして原発再稼動をさせたい理由【命よりお金儲け】原発停止のために赤字に転落で!!

2013-02-01 18:47:40 | 脱原発
そこまでして原発再稼動をさせたい理由【命よりお金儲け】原発停止のために赤字に転落で!!

☆電力会社が原発停止のために赤字に転落しているからだ。

☆その赤字額は電力9社で1兆円を超えるという。

☆要するに安易に原発に頼ってあぐらをかいてきた
☆電力会社は企業として成り立たなくなってしまっているのだ。

☆原発の建設・維持の巨大なコストを政府に頼り、
☆そしてなによりも消 費者の電力料金に転嫁させる。

☆その一方で一端原発が完成し、
☆稼動すれば、ただ同然で発電が続けられる。

☆こんなムシのいい経済活動はそもそも経済活動ではないのだ、

☆そのような歪んだこの国の電力会社は健全な私企業ではないのだ。

☆そして1兆円に上る追加コストが消費者である国民に押し付けられる のだ。

☆国民が原発に反対しないほうがおかしいのである(了)。


命よりお金儲け、、原発やめられない理由 
天木直人メルマガより - 元村議 ちかちゃん
より転載引用
==================================

■そこまでして原発再稼動をさせたい理由

「何故、原発のためにここまでやらなければならないのかと思う」

これは原子力規制委員会の専門家チームのなかから
発せられた率直な 疑問の声であるという(2月1日東京新聞)。

安全性確保のために巨大な経費がかかるのに、それでも
原発を再稼動しようとする電力会社に対して向けられた言葉である。

そしてその言葉の裏には、安全基準を緩和しようとしたり、
活断層の 存在を否定したりする原発推進の圧力に対する
批判の意味合いも含めら れているに違いない。

その答えは簡単だ。きょう2月1日の各紙が一斉に書いている。

すなわち原発のない沖縄電力を除いてすべての
電力会社が原発停止のために赤字に転落しているからだ。

その赤字額は電力9社で1兆円を超えるという。

要するに安易に原発に頼ってあぐらをかいてきた
電力会社は企業として成り立たなくなってしまっているのだ。

原発の建設・維持の巨大なコストを政府に頼り、
そしてなによりも消 費者の電力料金に転嫁させる。

その一方で一端原発が完成し、
稼動すれば、ただ同然で発電が続けられる。

こんなムシのいい経済活動はそもそも経済活動ではないのだ、

そのような歪んだこの国の電力会社は健全な私企業ではないのだ。

こんな原力会社などこの機会にすべて潰して、より健全な電力会社が 生まれてきたほうがいい。

しかし、それができない。

なぜならばこの国の政官財が電力会社と癒着して甘い汁を吸ってきた からだ。

電力会社の大株主であるこの国の企業は、電力会社が潰れれば連鎖倒 産するからだ。

少なくとも原発は当面はなくせない。

だからといって長期的観点に立った原発ゼロ政策も一向に進む気配は ない。

そして1兆円に上る追加コストが消費者である国民に押し付けられる のだ。

国民が原発に反対しないほうがおかしいのである(了)。

命よりお金儲け、、原発やめられない理由 
天木直人メルマガより - 元村議 ちかちゃん

今日の驚きブログより
http://blogs.yahoo.co.jp/koiuta48/8299747.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道の自由、日本大幅後退53位とされた【原発事故に関する情報の透明性が欠けるなど】

2013-02-01 17:34:45 | マスメディア
報道の自由、日本大幅後退53位とされた【原発事故に関する情報の透明性が欠けるなど】

★不透明な報道に加えて、ウソ、インチキ、言論テロの
★日本の大手ママスメディアなら当然の結果。。

2013年2月1日 共同通信より
………………………………………

【パリ共同】国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」
(RSF、本部パ リ)は30日、

世界各国の報道の自由度ランキングを発表し、
日本は東京電力福島第1原発事故に関する
情報の透明性が欠けるなどとして
昨年の22位から大幅に順位を下げ、53位とされた。

原発事故をめぐっては情報公開が不十分だったほか
公表された情報も錯綜したため、
国民の不安を増幅させたと批判された経緯があり、
こうした状況が順位に反映された形。

2013年2月1日(金)0時6分配信 共同通信 ニフティより引用
http://s.news.nifty.com/world/worldalldetail/kyodo-2013013101002111_1.htm


驚愕【テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実】 日本民間放送連盟会長

【日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる】 TBS代表取締役会長

☆テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実。

☆社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです。

☆TBS代表取締役会長・日本民間放送連盟会長:井上弘

☆日本人はバカばかりだから、

☆我々テレビ人が、指導監督してやっとわかるんです。

詳細はコチラ↓↓
HAPPYluckyブログより引用 2012/11/06
http://s.ameblo.jp/kimito39/entry-11398024321.html?

……………………………………………

「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因【言論によるテロリズム】武田邦彦

★1月末に日本文芸社から「新聞・テレビはデータでウソをつく」
★という本を出版します.

☆「言論によるテロリズム」とは、
☆新聞、週刊誌、テレビが「あること無いこと、何でも報道すれば、
☆社会はそれに反応して怒り狂い、
☆特定の個人や団体を徹底的に痛めつける事ができる」ということです。

☆そして「その商業的な骨法」というのは、
☆「テロをすれば、儲かる具体的な方法も身につけた」という意味です.

☆「言論によるテロリズムの効果とその商業的な骨法」が確認されたのです。

☆テレビ、週刊誌、新聞がその気になれば、
☆日本人の劣情に訴えるキャンペー ンを張り、
☆それに異議を唱える人や団体を徹底的に叩けば何でもできるし、
☆それが視聴率や販売部数を増やすことになる、
☆その記事の書き方、報道の仕方、タイミングなどをすべて、
☆国際連盟脱退事件や沖縄密約事件で会得したというワケです。

武田邦彦ブログより
………………………………

■「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因

「datafalsetdyno.54-(11:29).mp3」をダウンロード

1月末に日本文芸社から「新聞・テレビはデータでウソをつく」
という本を出版します.

かなり直接的なタイトルですが、
一つ一つの内容は本で見てもらう ことにして、
ここでは「なぜ、新聞やテレビはデータでウソをつく」のか、
その原因について書いてみます.

1933年に日本は満州の占領政策を続けるために国際連盟を脱退しました .
このことで日本人は憤激して「脱退すべきだ!」という考えが大半でした。

しかし国際的には独自の行動になったので、
ちょうど、今の北朝鮮のような印象を持たれました。

その時に、毎日新聞は国際的なニュースをほぼそのまま流し、
朝日新聞と読 売新聞は世界の一般的なニュースを伝えず、
日本の世論に迎合して、いわゆ る「キャンペーン」を貼ったのです.

その結果、毎日新聞が停滞し、朝日新聞と読売新聞が
大きく部数を伸ばして、逆転しました。

さらに戦後、1971年の沖縄の返還を巡る密約問題でも同 じ事が起こり、
毎日新聞の不買運動へと発展した.
これを最後としてある編集部員の話として
「言論によるテロリズムの効果とその商業的な骨法」が確認されたのです。

難しい言い回しなのですが、「言論によるテロリズム」とは、
新聞、週刊 誌、テレビが「あること無いこと、何でも報道すれば、
社会はそれに反応し て怒り狂い、
特定の個人や団体を徹底的に痛めつける事ができる」というこ とです。

そして「その商業的な骨法」というのは、
「テロをすれば、儲かる具体的な 方法も身につけた」という意味です.
骨法というのはいろいろな意味に使われ ますが、
普通は「奥義」ということですから、
確実なコツを身につけたというような感じです.

テレビ、週刊誌、新聞がその気になれば、
日本人の劣情に訴えるキャンペー ンを張り、
それに異議を唱える人や団体を徹底的に叩けば何でもできるし、
それが視聴率や販売部数を増やすことになる、
その記事の書き方、報道の仕 方、タイミングなどをすべて、
国際連盟脱退事件や沖縄密約事件で会得したというワケです。

そしてこの2つの事件で「儲かった側」は
つねに「政府に有利な報道」という 特徴があります。
脱退事件では松岡外相を支持し、沖縄密約では佐藤首相を擁護したのです.

日本という国は四面を海に囲まれ、ほぼ単一民族で、
天皇陛下を頂いていた と言うことから、
日本には奴隷制度も無く、
殿様は民のことを考えておおむね良い政治をしてきました。

だから日本人の心の中は「お上は悪いことはしな い。
お上にたてついたらろくな事はない」という信念で固まっています.

だから「言論テロリズム」を実現するには、
第一にお上側につくこと、第二 に日本人の劣情か感性に寄り添うこと、
そして第三に不当に被害を受ける個人や団体に対して
愛情を持ってはいけない(切り捨てる)、
という方法を採 るようになりました。

それ以後、つまり沖縄密約事件がおおよそのケリがついた 1980年代から、
日 本のマスコミ(テレビ、新聞、週刊誌など)は
「言論テロリズム」に統一さ れ、
「事実を伝える」ことは、
それがあたりあさりが無い場合に限るという制限が加わったのです.

すでに、日本のマスコミは、会社組織で編集が経営から独立していないこと、
記者クラブが閉鎖性を持っていること、
一人一人が旧来の記者魂を持つ ことができないこと、
それに加えて予算が厳しくなり、
記者が満足できる取 材ができないなどの状態にあり、
なかなか「言論テロリズム」から回復することができないのです.

最近では、地球温暖化や被曝限度などがその代表的なもので、
「政府より、 科学的データ無視、テロ的手法」を駆使しています.
また「タバコの副流煙」 のように
「データを調べずに、みんなが危険と思えば、
その方向で報道を続ける」というのもあります。

このような言論テロは、日本人が事実や真理を
大切にするようにならないと 無くならないのですが、
それには時間がかかるのでとりあえず、
現在の状態 で「ウソの報道」と思われることを整理したのが、
今回の本という事になり ます。

今の所、出版社というのはなかなか立派で、
広告無しで頑張っていますし、 言論テロにならないように
「政府よりではなく、科学的で、冷静」という内 容のものを出版してくれます.

私たちが真実をしるための最後の砦である出版社がダメになると
ネットしか残らず、ネットに言論統制が始まると、
私たちは再び暗黒の時代に突入するでしょう。

マスコミの人たちに呼び掛けるとすれば、
大きな二つの事件で始まった
「言論テロと儲ける骨法」を放棄することを勧めます.

(平成25年1月19日)

武田邦彦

(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ
より引用転載 音声もコチラ↓↓
http://takedanet.com/2013/01/post_2d1c.html

YouTubeで「武田教授
「新聞・テレビはデータでウソをつく」原因」を見ませんか
http://www.youtube.com/watch?v=eWxWhZiwCnI&feature=youtube_gdata_player

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「核のごみ最終処分施設オンカロ掘ってはいけない国がありますか」即座に日本!!

2013-02-01 13:32:56 | 脱原発
「核のごみ最終処分施設オンカロ掘ってはいけない国がありますか」即座に日本!!

日本には、核のゴミを置いておく処分場も造る場所がない!!
ということ。。

安倍政権は、たれ流す核のゴミを、これからどうするかも
何ひとつ考えず!?、、考えられず!?
原発推進、新原発推進する。。。

核のゴミ処分場が造れない日本に、原発帝国、原発推進。!?


image


東京新聞、毎日新聞より
…………………………………………
東京新聞 社説より

■核のゴミ原発映画「100、000年後の安全」を
監督したマイケル・マドセンさんだ。

「核のごみ最終処分施設オンカロ掘ってはいけない国がありますか」
と尋ねると、即座に「日本」と答えたという。地震国だから。

 「議論のない社会は危険です」と、
マドセンさんは日本に向かって訴える。 

フィンランドには地震がないということ。 (毎日新聞)

地質学者は「 地震を経験したことがない」と 言っていました。
(毎日新聞)

核のごみ最終処分施設オンカロのフィンランドより。

image

東京新聞社説より
…………………………………

■どうする核のゴミ<5> オンカロは原発7基分

 核のごみ最終処分施設のオンカロがあるオルキルオト島では、
仏アレバ社が開発した最新鋭の原発(EPR)
オルキルオト3号機(百六十万キロワット)の完成が近い。
欧州では二十年ぶりの増設となる世界最大級の原子炉だ。

 さらに巨大な4号機も、三年前に政府の承認
(原則決定)を受け、着工を待っている。

 ヤン・バパーブオリ雇用経済相は
「フクシマの事故後も、フィンランドの原発政策は変わりません」と力を込めた。

 緑の党から入閣したビレ・ニーニスト環境相は
「現政府では、これ以上の新増設は認めません」と、
自然エネルギーへの転換を図っている。

だが中部で計画中の別の一基も含め、
人口五百万余の国に将来的には原発七基。
フィンランドはすでに十分原発立国だ。

 オンカロの容量は九千トン。
今運転中の四基を六十年動かすとして、
使用済み核燃料はすべて受け入れ可能という。
オンカロがあるから新しい原発ができるのか。

 運営するポシバ社幹部は「七基までなら大丈夫」と話していた。

 世界初。その陰の部分を海の向こうの
デンマークから見つめ続けて、映画にした人がいる。

 「100、000年後の安全」を
監督したマイケル・マドセンさんだ。
コペンハーゲン近郊で、マドセンさんの話を聞いた。

 「オンカロの是非は、ちゃんとした議論になりませんでした」と振り返る。

フィンランドの上映会で
「あれが何かを初めて知った」と憤る地元の人もいた。
立地には、政府や電力事業者の意向が強く働いていたと、
マドセンさんは感じている。

 七年前に映画のための調査を始め、
多くの専門家にインタビューを試みた。

 その中の一人に
「オンカロを掘ってはいけない国がありますか」と尋ねると、
即座に「日本」と答えたという。地震国だから。

 「議論のない社会は危険です」と、
マドセンさんは日本に向かって訴える。 

(論説委員・飯尾歩)

東京新聞 社説より転載引用 2013-02-01
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013020102000123.html




image


毎日小学生新聞 より
……………………………

NEWSの窓:科学『オンカロ 10万年後の安全とは』

毎日小学生新聞 2013年01月26日

◇ まいにちしんぶんろんせついいん 毎日新聞論説委員

・ あおのゆり 青野由利

フィンランドと き 聞くと おも 思 い う 浮かぶのはムーミン。
でも、 かがく 科学の せかい 世界で わだい 話題をよ 呼んで

いるのは、「オンカロ」と なづ 名付けられた しせつ 施設です。
いみ 意味は「 どうくつ 洞窟 」とか「 かく 隠 し ばしょ 場所」。

えいが 映画「10 まんねんご 万年後 の あんぜん 安全 」
で ゆうめい 有名になりました。

なに 何 を い 入れる しせつ 施設かというと、

げんぱつ 原発 で も 燃やした あと 後 の
しようず 使用済 み かくねんりょう 核燃料 、
つまり「 かく 核のゴミ」です。

つよ 強 い ほうしゃのう 放射能 を も 持ったゴミが
あんぜん 安全 になるまでに10 まんねん 万年 ぐらいかかります。

それまで、 ちか 地下400メートルの どうくつ 洞窟 に
う 埋めたままにしておくのです。

せいかく 正確にいえば、ゴミを お 置く しょぶんじょう 処分場
そのものを つく 作 るのはこれから。

オンカロはそこに いた 至 るトンネルであり、
しけんしせつ 試験施設 でもあります。

げんぱつ 原発 のゴミを さいしゅうてき 最終的 に
しょぶん 処分 する しせつ 施設は、
にっぽん 日本 を ふく 含 め、
げんぱつ 原発 を も 持つすべての くに 国に
ひつよう 必要 です。

でも、そういう しょぶんじょう 処分場 が
ちか 近 くにあるのは いや 嫌 だと おも 思 う ひと 人 が
おお 多 く、めどが た 立ちません。
そんな なか 中 で、 さいしょ 最初 に つく 作 ることに
なったのがフィンランドです。

こんげつ 今月 、この「オンカロ」を み 見に い 行って、
いろいろ はなし 話 を き 聞いてきました。

にっぽん 日本 と いちばんちが 一番違 うのは、

フィンランドには じしん 地震がないということ。

ちしつがくしゃ 地質学者 は
「 じしん 地震を けいけん 経験したことがない」と い 言っていました。

この ふきん 付近の じばん 地盤は、
20 おくねんちか 億年近 く まえ 前 にできた
ひじょう 非常 に ふる 古 い がんばん 岩盤 で、
とても あんてい 安定 しているのだそうです。

それにしても、10 まんねんご 万年後 とは
そうぞう 想像 もつかないほど さき 先 の はなし 話 です。

いま 今 から10 まんねんまえ 万年前 といえば、
ネアンデルタール じん 人 が い 生きていた じだい 時代。
そのころに、 いま 今 の わたし 私 たちの せいかつ 生活 が
よそく 予測できたでしょうか。 おな 同 じように、
10 まんねんさき 万年先 まで かんが 考 えて
「 あんぜん 安全 」というのは、とてもむずかしい はなし 話 です。

ここでは、 やく 約 10 ねんご 年後から
かく 核 のゴミの しょぶん 処分 を はじ 始 めるそうです。

それから10 まんねん 万年。
ひょうがき 氷河期 もやってくるでしょうし、
じんるい 人類 の せいかつ 生活 も
おお 大 きく か 変わっているでしょう。で

も、そこまで かんが 考 えなくてはならないのが、
げんぱつ 原発 を つく 作 った
じんるい 人類 の せきにん 責任 なのです。

==============

かがくきしゃれき 科学記者歴 は20 ねん 年 とちょっと。
す 好きな ぶんや 分野は、
せいめいかがく 生命科学 と てんもんがく 天文学 。
だいがく 大学 では やくがく 薬学 と しんりがく 心理学 を まな 学 んだが、
しょうがくせい 小学生 のころ、
しょうらい 将来 の ゆめ 夢 は てんもんがくしゃ 天文学者 だった。
とうきょうう 東京生 まれの とうきょうそだ 東京育 ち。

毎日jp(毎日新聞) 2013年01月26日
毎日小学生新聞 より転載引用
http://mainichi.jp/feature/maisho/news/20130126kei00s00s010000c.html

image
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は完全に幼稚化した人間たちが、リーダーシップを握っていることを露呈した。児玉清、 日本を憂い

2013-02-01 08:17:31 | 日本
日本は完全に幼稚化した人間たちが、リーダーシップを握っていることを露呈した。児玉清、
日本を憂い“遺稿”

☆まさに日本は完全に幼稚化した人間たちが
☆リーダーシップを握っていることを露呈した。

☆その命令下で働く人人間達こそ最悪だ。そして国民も。

★知恵と想像力と決断力のアル★

★大人のリーダーを今こそ日本は求めている★(児玉清)

………………………………………

★……私は、幼稚化したうえに、老害化し、さらに残忍化した!!
★……リーダー達らと!!

★……東日本大震災、原発事故の対応。。
★……野田の消費税増税、原発再稼働。。
★……安倍の原発推進、原発ムラ、経済界。。
★……御用学者に、マスメディア、そして官僚。。

★……いじめ、体罰、スポーツ界不祥事など、、あれもこれも。。

………………………………………

【児玉清さんの言葉を。。】

☆児玉清さん病床から日本を憂い“遺稿”(文藝春秋 から全文)☆

「文藝春秋 」5月号の

<緊急寄稿>われわれは何をなすべきか[叡智結集41人]から転載。

【大人のリーダーを求む】児玉清(俳優)

この国の危機管理のお粗末さに日々唖然としている。

予測不能な自然災害は当然起こり得ることだ。

たしかに今回は 国内史上最高のマグニチュードであった。

未曾有の地震であることはわかるが、問題はその後の対応だ。

政府並びに関係各省庁の対応の至らなさは歯がゆいばかりだ。

総理大臣も”決死で頑張る”とか精神論を披露するだけ、

まるで昔の旧軍人総理となんら変わらない幼稚さだ。

そんなことは当たり前ことで、それは当人が、
そう決心してことに当たることで、具体的にどのような手段で、

今、そこにあるこの国家的な危機を乗り越えるために
何をするか、またできるかが急務なのだ。

TVの現地報告で刻々と訴えてくる窮状に対して
何故即刻手を打てないのか。

灯油、ガソリン、食料に水。ピンポイントで
一刻の猶予を許さぬ地域へヘリコプターで落下傘投下するとか、
方法はいくらもあるはずだ。

世界を震撼させた原発問題も同じ。

東電のエリート集団の後手後手にまわった慌てぶりを含め、

まさに日本は完全に幼稚化した人間たちが
リーダーシップを握っていることを露呈した。


その命令下で働く人人間達こそ最悪だ。そして国民も。

知恵と想像力と決断力のアル
大人のリーダーを、今こそ日本は求めている。

a-karsan ブログより 抜粋引用
http://a-karsan.tea-nifty.com/waigaya/2011/05/post-f253.html

いい月曜日を迎えるには、どうしたらいいでしょうか!?
児玉清さん。。。

image

image

想像力こそ人間の神から賜った叡智だ。

想像力こそ人間のチカラ 児玉清。

………………………………………………

■イマジン

♪戦争は止められるさ/もし君が望みさえすれば♪原発も。

想像してごらん!!

成人の日に考える イマジン、次の二十年

想像してごらん、原発がゼロになった日本のことを。

想像してごらん、戦争のない世界のことを。

今皆さんに、できない理由がありますか。

◆時の流れに色あせず

「イマジン」をつくったジョン・レノンは、こんな歌も歌っています。

♪戦争は止められるさ/もし君が望みさえすれば♪(ハッピー・クリスマス)

想像してごらん。

今日の驚きブログより
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ae4be227987f30678b368699caee224f
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の物

<script type="text/javascript">document.write(unescape("%3Cscript")+" src='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/kimito39&nsid=114673808152993203%3A%3A114676501097544259&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));</script>

セイセキ

<script src="http://blogreport.labs.goo.ne.jp/tushinbo_parts.rb?bu=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fkimito39"></script>