女として大阪で暮らす2

初心にもどり、ちゃんとブログをつくりたいですね。
たまに、読んでください。誤字脱字は、ご容赦くださいね。

「ヒロポン、頂戴?!」

2015-05-10 15:24:27 | 日記

私の近所の家から、女の声で、
「ヒロポン、頂戴?!」と聞こえてきた。

そこのおじいさんは。
「よっんばいになれ?!」
「がまんしろ?!」

そして女は、
「痛い?!」

と聞こえた、韓国では覚せい剤のことは、ヒロポンというらしい。

だから、私はこのおじいさんとは話さなくなった、つまり覚せい剤をなにかの形で持っているのだ。

それが私の近所の現実、覚せい剤はどこにでもある。

でも、人間やめるほど恐ろしいものなのだ、そのおじいさんは顔がシャブ中毒で醜いのだ。

私はそれから、気をつけてかかわらないように、生きているのだ。

大阪都構想メリット、デメリット?!

2015-05-10 07:49:28 | 日記
大阪都構想のメリットと賛成派の意見

はじめに、大阪都構想のメリットを箇条書きにしてみます。
現状では大阪府知事と大阪市長の2人がそれぞれ広域行政を担当していて、長期的視野にたった広域行政・経済成長戦略の実行が困難だが、大阪都知事に権限を集中することで、長期的な成長戦略を立案し実行することが出来る。
二重行政が解消して、財政健全化が進む
特別区区長の権限を強化することで、行政が迅速化し住民サービスが向上する
東京一極集中が解消して、日本の経済に活気を与えることが出来る
その他、大阪都に権限を集中させることで、様々な政策を迅速に立案・実現していくことができる


このように、大阪都構想のメリットの根幹にあるのは、「二重行政の解消」と「大阪都知事の権限強化」です。

また、大阪都構想の特徴は、「大阪都知事への権限集中」と「特別区区長の権限強化」だと言えます。

大阪都構想のデメリットと反対派の意見

大阪都構想推進派の日本維新の会に対して、自民党大阪府支部連合は徹底的に反対の姿勢です。

様々なデメリットを示し、大阪都構想に真っ向から反対しています。

まず、大阪都構想のデメリットを箇条書きにしてみます。
「大阪都構想実現で二重行政が解消することによって、年間4,000億円の支出節約になる」との主張があるが、実際には検証したところ支出節約効果は30億円程度と、効果は限定的。
一方、都構想実現にかかる費用は800億円と莫大な金額。
二重行政は、大阪都にしなくても解消する。府知事と市長が連携すればよい。
都構想の実現であらたに5つの特別区が作られ、それぞれに議会・教育委員会等を作る必要があり、議員の数も増えてしまう。
住所が変わるため、企業・住民に負担になる。
財政難は都にしなくても解消可能
特別区ごとに住民サービスの格差が出るし、手続きが煩雑化する。


などなど、デメリットを挙げ出したらキリがありませんよ!というのが、自民党大阪府支部連合のスタンスです。

反対派の主張の根幹にあるのは、

今のままの制度でも、大阪の改革は出来る

という考え方です。徐々に改善していけばいいじゃないですか、というものですね。

確かに、住民サービスの向上・迅速化は、別に都構想を実現しなくても、コツコツとやっていけそうですし、

二重行政の解消によって本当に年間4,000億円の支出が節約できるの?という疑問はもっともです。

いままで4,000億円も無駄なものに使っていたの?本当に?

という話になるからです。さすがに政治家・公務員もそこまでバカではないのでは?と思うからです。

ただ、「二重行政は、大阪都にしなくても解消する。府知事と市長が連携すればよい。」という反対意見の、「府知事と市長が連携すれば良い」というのは理想論

☆デメリットもたくさんあるけれど、将来のために、子供や孫のために賛成と書くつもりですね。

母の日

2015-05-10 07:35:03 | 日記


お母さんの日です。
生まれてきたことに、感謝します。

それから、今は亡き母に思いを寄せて思い出す日ですね。
皆さんのお母さんは、優しい人でしたか?

母は、とてもいい人でした。
そして、とても苦労をした人生でした。

その母を、思い出して、お花を栽培しています。
小さな草花が、咲くたびに母を思い出しています。

動物が好きで、お花が好きだった母に、似てきました。
私も年をとり、自然をいつくしむきもちになりましたね。

生きることは、楽しいことばかりではない。
戦いで、苦しみで、そして生物とともに、年を重ねていくことです。

今年も、きれいな花が咲きました。
お母さんは、いつも空から見ているようで、さみしくはないですね。

生きているお母さんのいる人は、感謝して、花でもおくってあげてください。
そして、肩でも、もんであげてほしいですね。

お母さん、生んでくれてありがとう。

ブログランキング