![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/94dedd2ed2b1b9d2b3a33acc2095de3c.png)
いよいよ卒業シーズンに入ったが、佐保川保育園の卒園式に初めて参加した。今までは、佐保幼稚園の卒園式と重なっていつも欠席していたが、今回は保育園の方に参加したが、28名の園児は、しっかりとしていた。形式は幼稚園と同じようなものだったが、28名中、6年間の園児が5人、5年間が11名で半数以上が5年間通っていた。(生まれてすぐの赤ちゃんから入園をしているということ)
そのせいか、園児と先生の親密感がよく伝わってきて、頭上に掲げて卒園証受ける姿や180度の回転をする姿や、「おじいちゃん、いつもお迎えをしてくれてありがとう。」「お仕事が忙しいのに遊んでくれてありがとう」などなど、両親に感謝の言葉をかけるのも、しっかりと全員が発言していた。言葉が悪いかもしれないが、本当によく教育されているなと感じだった。
その分、先生方の苦労は大変だっただろうと想像ができた。6年同じ保育園で学び、遊んだので落ち着いているのか、また毎年100年会館などの大舞台で発表会を行った自信か?素晴らしい卒園式だった。
その後確定申告のために、あっちや、こっちや、そっちをぐるぐると回って書類を整えた。腰の痛さに足取りも遅く大変だった。市役所の対応にも、こちらの動きが遅くなった分、短気を起こさず気長に対応できた。
その後、奈文研に行き、14日にふれあい会館で宇和奈辺古墳や子奈辺古墳」の講演をいただく青木研究員に挨拶に行った。その後、田中課長にお会いして、今年の観月会の相談をさせていただいた。
足を引きずり、腰の痛みをこらえて動き回ったが、夕刻、M鍼灸院へ行った。
腰の痛みを訴えると、原因は、「首」ですと言われて治療をしていただいた。
帰りは痛みを感じず歩いて帰ることができた。明日はどうなることやら?