
正月からお酒を飲む機会が多くてブログを書くこともできなかった。また、コンピューターのファイル整備をしたが、バックアップのコピーやその後、削除したフォルダーやファイルの数が632.572と表示され消去するだけで数時間かかった。この、Macもよく働いてくれたが、もうそろそろお年かな?
8日、恒例の出初式が鴻池で行われた。今年はそれほど寒くはなかったが、見学者がここ数年減少してきているのが気になる。
消防女性職員のバンガード行進
後姿ですみません!!
佐保川幼稚園児の行進
佐保幼稚園のゾウさんの行進
やはり放水はカラー放水がいいね!
10日は、歴史教室と佐保川小学校での「とんど」と重なった走り回った。どちらも写真を撮ることができなかったが、ここも参加者が少なくなってきた。
今日は、晴れていたので平城宮跡を歩いてみた。凧揚げん興じる家族ずれが多くいた。しかし、風が強く子供では引っ張られていた。
連凧が無残にも風に流されて!!
1月18日に凧揚げ大会が、開催されるがみんなその準備かな?
大極殿にも上がってみたが今は回廊の基壇作りの工事をやっていた。少しづつ整備がされてきている。
朝堂院広場を横切って朱雀門前から二条大路を東に歩いて、今日は南から東院庭園を見た。
東院庭園前から南を見る
国道24合線高架下から
平城京を守ってきた水田が綺麗に整備されて今年の準備をしていた。
このエリアの景観を守りたいものだ!!