「奈良の旅館はもっと、高齢者のご夫婦をターゲットにしてはどうか』との提案は、奈良の旅館はロケーションの良いところに立地しているし、高齢者がゆっくりと、おいしいものをいただいて、ゆっくりお風呂に入って1泊して帰宅するプログラムを真剣に考えてほしいというものでした。スーパーホテルは5000円以下で宿泊が出来るのだから、(食事はないのは理解していますが、東京では朝食が無料というところもあります)特別メニューを設定していただけないか。
受け入れ側の体制と、ニーズがどれほどあるのかは不明ですが、これからの時代にはニーズがあるのかな?と思いました。
奈良の観光振興についてはこのブログでもいろいろと意見が出てきておもしろくなってきました。ここまでのコメントの中の奈良シビックセンター構想が注目を集めているようなので、少々考えを書きたいと思います。
「奈良市としてのグランドデザインを提案できる民間組織をつくりませんか」という試みです。旧奈良市内の商業活性化や、観光や、ブランド化の課題などがあります。これらの問題は互いに関連し合っていてひとつのテーマにも多くの課題があったりテーマ間の連携の難しさもあります。
そこで、奈良市のグランドデザインといってもその作成手法もわかりませんし、それほどの専門知識や、体験がありません。
ですから、専門知識を持った人や、実践者の人の紹介を行いませんか。
例えば、企画書が書ける京終方面の○○さんやコンピューターに強くHPで情報発信できる××さん。歴史の造詣が深い人、交通関係の人、マスコミ関係の人、ものづくりの人というように異分野の必要な人材の紹介を行いませんか。
また、アイディアの提案の数を競って見るとか。ただし後ろ向きの意見は言わないで、問題を提起して解決策を書くようにするとか。自己責任のもとに努力をしようという人の集団づくり。いろいろな所で頑張っている人や考えている人がいると思います。そうした人のネットワークがなかなか出来ないのが奈良の現状で、意見は持っているが進め方がわからなかったり、他への影響力が発揮できないでいる人も多くいます。
とにかく行動をする人「この指とまれ』方式で行きますか。
では、12月24日 魚佐にあつまれ!! といきますか?
年齢を問わず・性別を問わず、[大好きな奈良のために』という人が集まりしょう。金田さん勝手に決めて申し訳ありませんが、ひとつよろしくお願いします。これを見ていただいている人で何かおもしろい事をしてみようという人は集ってください。
今年のクリスマスイブは「魚佐旅館で』何かが起こる。
こんなブログってあるんでしょかね????
受け入れ側の体制と、ニーズがどれほどあるのかは不明ですが、これからの時代にはニーズがあるのかな?と思いました。
奈良の観光振興についてはこのブログでもいろいろと意見が出てきておもしろくなってきました。ここまでのコメントの中の奈良シビックセンター構想が注目を集めているようなので、少々考えを書きたいと思います。
「奈良市としてのグランドデザインを提案できる民間組織をつくりませんか」という試みです。旧奈良市内の商業活性化や、観光や、ブランド化の課題などがあります。これらの問題は互いに関連し合っていてひとつのテーマにも多くの課題があったりテーマ間の連携の難しさもあります。
そこで、奈良市のグランドデザインといってもその作成手法もわかりませんし、それほどの専門知識や、体験がありません。
ですから、専門知識を持った人や、実践者の人の紹介を行いませんか。
例えば、企画書が書ける京終方面の○○さんやコンピューターに強くHPで情報発信できる××さん。歴史の造詣が深い人、交通関係の人、マスコミ関係の人、ものづくりの人というように異分野の必要な人材の紹介を行いませんか。
また、アイディアの提案の数を競って見るとか。ただし後ろ向きの意見は言わないで、問題を提起して解決策を書くようにするとか。自己責任のもとに努力をしようという人の集団づくり。いろいろな所で頑張っている人や考えている人がいると思います。そうした人のネットワークがなかなか出来ないのが奈良の現状で、意見は持っているが進め方がわからなかったり、他への影響力が発揮できないでいる人も多くいます。
とにかく行動をする人「この指とまれ』方式で行きますか。
では、12月24日 魚佐にあつまれ!! といきますか?
年齢を問わず・性別を問わず、[大好きな奈良のために』という人が集まりしょう。金田さん勝手に決めて申し訳ありませんが、ひとつよろしくお願いします。これを見ていただいている人で何かおもしろい事をしてみようという人は集ってください。
今年のクリスマスイブは「魚佐旅館で』何かが起こる。
こんなブログってあるんでしょかね????
ゾンビとガン爺とちゃれいちと松永久秀とは出席です。
戦艦大和いうのもおったなあ
kin1兄さん、その日は山口氏の「きたまち寄席」重なってるけど
シビックはkin2さんのところへ行きます。デザイン協会の仲間で連れて行ける人はいっしょにいきます。
一体全体、何事が起こったんですか?
12月24日の予定を見ないと、何とも云えませんが。
どの位の人員で、何の相談をするのかを詰めないと、朝まで生テレビの、田原総一郎無しエンドレスバージョンになりますよ。金野先生には、申し訳ありませんが、金野先生のブログ内で、有る程度の議論を煮詰めてから、オフラインミーティング的にされたら如何でしょう?
今集まっても、収集の付かない議論会議に成りそうな気がします。
それと、金野先生が、何処でお聞きに成られたかは、存知あげませんが、当館にも居られます。年に2回程度ですが、お越しに成られています。それも決まったタクシー会社の、決まった運転士さんが乗せて来られます。当館社員も存知上げて居り、常宿として、お使い頂いて居ます。こう云う使い方もアリですよ。
良く気づかれました。凄い。
私の独断と偏見と身勝手さです。お詫びします。
その上で、みなさんいかがでしょうか???
24日が会合が重なっていた事に気づきましたが、こちらが重要となればこちらを優先したいと思います。この日の展開についてご意見をお願いします。