麦&ゴマ…朝・昼・夕方・夜 ご飯・・・ナチュラルチョイス ニュートロ アダルト アダルトダック
昨夜、就寝前に台所へ行くと何故か柵が半開きになっている。。。
きなこママが就寝した後なのだけど何故半開きなのか謎でした。
台所へ入ると燃えないゴミ箱が何やら散らかっている・・・
まさかと思いよく見たら何かあらされた様な跡!
隣の居間に行くと1つ何かが落ちている。
拾ってよく見たら「たらの刺身」のラベルが。
その部屋には麦が居たのですが、すぐに台所に侵入してゴミ箱漁りをした事は
判断できました。
これで麦が台所に進入してゴミ箱漁りをしたのは3回目ですが
全て魚関係の包装ビニールを漁っていました。
今回は完全な扉タイプの自作柵から進入していましたが
これはきちんと扉を閉めていなかったからです。
フック部分にしっかりかけていれば2重式なので進入はほぼ不可能で
今まではありませんでした。
あと包装ビニールをきちんと洗っていなかったのも問題でした。
何年前からゴミ置き場にカラスがゴミ漁りをするようになってからは私は特に
必ず包装容器やビニールはお湯で洗ってゴミ箱に廃棄するようにしています。
ここ最近、麦は問題行動が目立ち始めて困っていますが
追い討ちをかけるように今回もやらかしました。
でもこれって野良時代の習慣が残っていたのだと思うのと
先日の外に脱走したことで体が思い出したのもあるのかもしれない。
ワンコと違って猫の場合はそういった部分はデリケートなのかもしれない。
今回は幸い包装ビニールを食べていなかったから良かったけど
食べていたら命に関わっていたので血の気が引きました。
洗うだけでも違うので今後は気をつけてもらいたいです。
麦は野良時代を何年か過ごしていて、生きる為の術が身に付いているのもあるので
完全に修正は出来ないと思うので、容器や包装をしっかり洗って廃棄する事や
蓋付のゴミ箱にするとか、柵の強化など物理的な対策をするしかないです。
あと初心に戻って麦もごま同様、夜はキャットゲージで寝てもらうことにします。
これが一番安全です。

麦とは対照的に、ごま君は魚関係の臭いには反応しないし
日に日に我が家のルールを学習して適応しています。
子猫からのお世話は初めてなので今後も観察しないとわからないけど
最初からルールを教える事を徹底していれば結構違いは大きいのではないかと思います。

[WEB拍手]
昨夜、就寝前に台所へ行くと何故か柵が半開きになっている。。。
きなこママが就寝した後なのだけど何故半開きなのか謎でした。
台所へ入ると燃えないゴミ箱が何やら散らかっている・・・
まさかと思いよく見たら何かあらされた様な跡!
隣の居間に行くと1つ何かが落ちている。
拾ってよく見たら「たらの刺身」のラベルが。
その部屋には麦が居たのですが、すぐに台所に侵入してゴミ箱漁りをした事は
判断できました。
これで麦が台所に進入してゴミ箱漁りをしたのは3回目ですが
全て魚関係の包装ビニールを漁っていました。
今回は完全な扉タイプの自作柵から進入していましたが
これはきちんと扉を閉めていなかったからです。
フック部分にしっかりかけていれば2重式なので進入はほぼ不可能で
今まではありませんでした。
あと包装ビニールをきちんと洗っていなかったのも問題でした。
何年前からゴミ置き場にカラスがゴミ漁りをするようになってからは私は特に
必ず包装容器やビニールはお湯で洗ってゴミ箱に廃棄するようにしています。
ここ最近、麦は問題行動が目立ち始めて困っていますが
追い討ちをかけるように今回もやらかしました。
でもこれって野良時代の習慣が残っていたのだと思うのと
先日の外に脱走したことで体が思い出したのもあるのかもしれない。
ワンコと違って猫の場合はそういった部分はデリケートなのかもしれない。
今回は幸い包装ビニールを食べていなかったから良かったけど
食べていたら命に関わっていたので血の気が引きました。
洗うだけでも違うので今後は気をつけてもらいたいです。
麦は野良時代を何年か過ごしていて、生きる為の術が身に付いているのもあるので
完全に修正は出来ないと思うので、容器や包装をしっかり洗って廃棄する事や
蓋付のゴミ箱にするとか、柵の強化など物理的な対策をするしかないです。
あと初心に戻って麦もごま同様、夜はキャットゲージで寝てもらうことにします。
これが一番安全です。

麦とは対照的に、ごま君は魚関係の臭いには反応しないし
日に日に我が家のルールを学習して適応しています。
子猫からのお世話は初めてなので今後も観察しないとわからないけど
最初からルールを教える事を徹底していれば結構違いは大きいのではないかと思います。

[WEB拍手]