朝ご飯 きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・馬肉、プレファランス
晩御飯 きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・アレルカットフード
今朝、起きてみると雪が降っていました~。
天気予報、珍しく当たった(笑)
前の晩に雪の事、全然覚えていなかったので心も道具も準備していなかったので
急いで子供達にレインコートなどを用意。
出発時は降っていたけど、散歩中に止んでくれました。
でも今後、雨の日の朝散歩の事考えないといけないな~。
帰宅後は3柴のお手入れ。やよいは引き続き足は綺麗な状態をキープしています(^^)
その後、朝ご飯を食べさせました。
天気が悪かった事もあり、そのまま居間にきなこママと居てもらう事にして
天気が良くなったら日当りの良い寝室に連れて行く事になりました。
その後、陽射しが出だしたので寝室へきなこママが連れて上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/0c4fa95ab4f49b93e4ba9220c2406f1b.jpg)
今日は夕方から夜にかけて霙や雪が降る予報だったので
ロングコースは行けそうに無いと判断し、今日はお水飲ませ作戦は
しない事にしました。
ところが、3時頃になってきなこは普通のお水を飲んでいました!
もしかして習慣化しだしたのだろうか?
でも少し不安なのが、腫瘍や病気になった時って水をよく飲む行動を聞くので
まさか・・・と悪い考えが過ぎります。
その後、今日は早めに散歩に行こうと支度を開始して自転車を出したら
何と前輪がパンクしている!でも前回の後輪みたいに虫ゴムが原因かもしれないので
取替え空気を入れてみますが、全然タイヤが膨らまない。
よくよくチェックしたら外側から異物が刺さって穴が開いていました。
これでは自転車屋まで運べないし、そもそも正月休みで開いているかも不明。
そこで以前100円ショップで買っていたパンク修理セットを出して
自分で修理する事にしました。
パンク修理のやり方は大体情報として知ってはいましたが、実際にやるのは初めて。
とにかく子供達の散歩もあるし、天気が荒れるし暗くなるので
悩んだり他の選択は無い。2輪で3柴は、私の自転車が27インチなので
多頭散歩には向いていません。
歩きの散歩はどうしても無理だと判断したら選択しようと思っていました。
きなこがオシッコを我慢できなかったらいけないので、先に庭に降ろしていましたが
やよい・龍市はまだ室内でした。
修理できるまで室内で待ってもらいますが、やよいは足や陰部の齧り行為があるので
きなこママが居間に居るので、そこに居させる為に柵で移動しないようにして
修理に取り掛かりました。
途中必要な工具を取りに玄関を入ると、何故かやよい・龍市が廊下で座って待ってる。
おかしいな~?と思いながら再度居間に戻させて柵をして修理再開。
どうにか修理も済んで空気を入れる前に工具を玄関内に戻そうと開けると
何故かまたやよい・龍市が居る。どうも居間から締め出されたようだ。
幸いやよいは足も陰部も齧っていなかったけど、何故誰も注視できない状況にするのか
理解できませんでした。
その後前輪に空気を必死で注ぎますが、完全に入りきらない・・・
でもどうにか移動はできるので、並走散歩しながら大型の自転車屋へ向かう事にしました。
河川敷で子供達のお仕事も完了し、自転車屋へ。
大型店の空気注ぎはコンプレッサー式なのでしっかり注げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/7d781b918e7573643382a6ca0142a28a.jpg)
無事全部のタイヤに空気を注いで帰路へ。
一応修理した前輪は大丈夫みたいだけど、明日になってみないいと判断できない。
無事帰宅して3柴のお手入れ。
きなこは顔と前脇の状態が悪化が続いて全然良くない。
何だか回復しないような気がしてきて気が滅入る。
やよいはイソジンでの殺菌が効いていて、綺麗な足になっています。
龍市のお手入れの時だけ何だかホッとします。
やっぱり健康が一番だよね。
その後晩御飯を食べさせて、誰がどの部屋に居させるか少し考えて
どちらかが注視できる環境は1階の居間なので
一番油断できないやよいを1階に居させて、きなこ・龍市は2階へ連れて行きました。
人間の晩御飯が終わって、私は2階の自分の部屋へ。
途中、コーヒーを入れに1階に降りると、やよいが陰部を齧っていました。
すぐに止めさせましたが、側に居たきなこママはテレビに夢中で
全然注視していませんでした。
毎日私がしないように気をつけて苦労してきたのに。。。
何だか今日は色々疲れる1日でした。
今年は少しは「楽しい」と思える日を増やしたい。
昨年は子供達のお世話に追われて、気持ちに余裕が無く疲労ばかりで
辛いとか苦痛に思う事が多かった。
同じ事でも考え方や感じ方を変えるように意識しているけど
なかなか上手くはいかないですね。
***ブログランキングに参加中です***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/b1b058b6270da0fbdc05675782b5a982.png)
龍市・・・馬肉、プレファランス
晩御飯 きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・アレルカットフード
今朝、起きてみると雪が降っていました~。
天気予報、珍しく当たった(笑)
前の晩に雪の事、全然覚えていなかったので心も道具も準備していなかったので
急いで子供達にレインコートなどを用意。
出発時は降っていたけど、散歩中に止んでくれました。
でも今後、雨の日の朝散歩の事考えないといけないな~。
帰宅後は3柴のお手入れ。やよいは引き続き足は綺麗な状態をキープしています(^^)
その後、朝ご飯を食べさせました。
天気が悪かった事もあり、そのまま居間にきなこママと居てもらう事にして
天気が良くなったら日当りの良い寝室に連れて行く事になりました。
その後、陽射しが出だしたので寝室へきなこママが連れて上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/0c4fa95ab4f49b93e4ba9220c2406f1b.jpg)
今日は夕方から夜にかけて霙や雪が降る予報だったので
ロングコースは行けそうに無いと判断し、今日はお水飲ませ作戦は
しない事にしました。
ところが、3時頃になってきなこは普通のお水を飲んでいました!
もしかして習慣化しだしたのだろうか?
でも少し不安なのが、腫瘍や病気になった時って水をよく飲む行動を聞くので
まさか・・・と悪い考えが過ぎります。
その後、今日は早めに散歩に行こうと支度を開始して自転車を出したら
何と前輪がパンクしている!でも前回の後輪みたいに虫ゴムが原因かもしれないので
取替え空気を入れてみますが、全然タイヤが膨らまない。
よくよくチェックしたら外側から異物が刺さって穴が開いていました。
これでは自転車屋まで運べないし、そもそも正月休みで開いているかも不明。
そこで以前100円ショップで買っていたパンク修理セットを出して
自分で修理する事にしました。
パンク修理のやり方は大体情報として知ってはいましたが、実際にやるのは初めて。
とにかく子供達の散歩もあるし、天気が荒れるし暗くなるので
悩んだり他の選択は無い。2輪で3柴は、私の自転車が27インチなので
多頭散歩には向いていません。
歩きの散歩はどうしても無理だと判断したら選択しようと思っていました。
きなこがオシッコを我慢できなかったらいけないので、先に庭に降ろしていましたが
やよい・龍市はまだ室内でした。
修理できるまで室内で待ってもらいますが、やよいは足や陰部の齧り行為があるので
きなこママが居間に居るので、そこに居させる為に柵で移動しないようにして
修理に取り掛かりました。
途中必要な工具を取りに玄関を入ると、何故かやよい・龍市が廊下で座って待ってる。
おかしいな~?と思いながら再度居間に戻させて柵をして修理再開。
どうにか修理も済んで空気を入れる前に工具を玄関内に戻そうと開けると
何故かまたやよい・龍市が居る。どうも居間から締め出されたようだ。
幸いやよいは足も陰部も齧っていなかったけど、何故誰も注視できない状況にするのか
理解できませんでした。
その後前輪に空気を必死で注ぎますが、完全に入りきらない・・・
でもどうにか移動はできるので、並走散歩しながら大型の自転車屋へ向かう事にしました。
河川敷で子供達のお仕事も完了し、自転車屋へ。
大型店の空気注ぎはコンプレッサー式なのでしっかり注げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/05/7d781b918e7573643382a6ca0142a28a.jpg)
無事全部のタイヤに空気を注いで帰路へ。
一応修理した前輪は大丈夫みたいだけど、明日になってみないいと判断できない。
無事帰宅して3柴のお手入れ。
きなこは顔と前脇の状態が悪化が続いて全然良くない。
何だか回復しないような気がしてきて気が滅入る。
やよいはイソジンでの殺菌が効いていて、綺麗な足になっています。
龍市のお手入れの時だけ何だかホッとします。
やっぱり健康が一番だよね。
その後晩御飯を食べさせて、誰がどの部屋に居させるか少し考えて
どちらかが注視できる環境は1階の居間なので
一番油断できないやよいを1階に居させて、きなこ・龍市は2階へ連れて行きました。
人間の晩御飯が終わって、私は2階の自分の部屋へ。
途中、コーヒーを入れに1階に降りると、やよいが陰部を齧っていました。
すぐに止めさせましたが、側に居たきなこママはテレビに夢中で
全然注視していませんでした。
毎日私がしないように気をつけて苦労してきたのに。。。
何だか今日は色々疲れる1日でした。
今年は少しは「楽しい」と思える日を増やしたい。
昨年は子供達のお世話に追われて、気持ちに余裕が無く疲労ばかりで
辛いとか苦痛に思う事が多かった。
同じ事でも考え方や感じ方を変えるように意識しているけど
なかなか上手くはいかないですね。
***ブログランキングに参加中です***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/b1b058b6270da0fbdc05675782b5a982.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます