柴犬はアンダーコートがあり、毛の密度も高いのでシャンプー後の全身乾燥は
必ず行った方が良いと私は思います。
せっかくシャンプーしたのに、拭いただけだと臭いや
皮膚病の原因になったりする事もあるそうです。
我が家は普段の・ブラッシング・シャンプーも、
お手入れはお風呂場で行っています。
シャンプー後タオルで拭きあげますが、事前にワンコ自身にブルブルをしてもらって
しっかり水切りできていると結構拭きあげも、乾燥も楽です。
乾燥作業ですが、写真の様に片手にスリッカー、もう片手にドライヤーを持って
ブラッシングしながら作業すると、かなり早く確実に乾燥できます。
ドアを閉めているので、ドライヤーの音が煩いと感じる場合は耳栓をすると良いですよ。
私はマスクと耳栓、手ぬぐいを頭に巻いて作業しています。(抜け毛が頭に付くので)
***ブログランキングに参加中です***
必ず行った方が良いと私は思います。
せっかくシャンプーしたのに、拭いただけだと臭いや
皮膚病の原因になったりする事もあるそうです。
我が家は普段の・ブラッシング・シャンプーも、
お手入れはお風呂場で行っています。
シャンプー後タオルで拭きあげますが、事前にワンコ自身にブルブルをしてもらって
しっかり水切りできていると結構拭きあげも、乾燥も楽です。
乾燥作業ですが、写真の様に片手にスリッカー、もう片手にドライヤーを持って
ブラッシングしながら作業すると、かなり早く確実に乾燥できます。
ドアを閉めているので、ドライヤーの音が煩いと感じる場合は耳栓をすると良いですよ。
私はマスクと耳栓、手ぬぐいを頭に巻いて作業しています。(抜け毛が頭に付くので)
***ブログランキングに参加中です***
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます