
その時に設置された横浜港内防波堤の赤灯台は今でも現役。


白灯台は氷川丸翁と余生を過ごしている。

その後、第3次横浜築港工事で設置されたのが、横浜港外防波堤灯台。
建築概要・鉄筋コンクリート
設計者・内務省横浜土木出張所
建設時期・昭和14年
もちろん現役灯台(^^♪
しかし、本牧ふ頭と大黒ふ頭に埋没状態(^^;
突堤は関係者以外立入禁止だし、ベイブリッジのスカイウォークがあった頃は隙間(?)から見ることもできたようだが、今は一般人は釣り船をチャーターする以外に近づく方法はなさそうだ(^^;
いつもどっかから見えないかなぁ?とか無意識に歩いていた山下公園。

あれ?ああ!望遠だったら赤い方は見えるのか(^^♪


でも白い方はなぁ(^^;
と!そうだ!大さん橋に行けばいいのかも!(^^)!



大さん橋へ。



着岸しているお船に用事がなくとも誰でも入れます(^^♪






風が強い日は体ごとぶっ飛ばされてしまいそうだけど眺めは抜群!




さて横浜港外防波堤灯台。


白(^^♪





赤(^^♪



すごいなぁ(^^♪

船旅をしたいなぁ。。。


