今日のころころこころ

2017・10・31 さて。ぶり大根。

冷え込んできたなぁ。
昨日の帰りに半額見切りのぶりのアラをゲット(^^♪

朝飯用意しながらぶり大根(^^♪
まずは、ぶりにたっぷりの塩。
私が作るぶり大根はお褒めいただくことが多いが、たぶん、このたっぷりの塩ではないかと思っています。

ぶりに塩をふったら、大根をかために茹でる。

大根が茹ったら、昆布を敷いた鍋に。

大根を茹でた鍋に湯を沸かし、今度はぶり。

白っぽくなったら水でジャージャーと洗う。

ぶりと大根の入った鍋に水700ccほど。

煮立ったら、砂糖大さじ1・みりん大さじ1・酒大さじ2・しょうゆ大さじ3。
ほんとは落し蓋なんだろうけど、灰汁とりもかねてリード・アクも油もとるシート。

20分ほど煮たら調味料追加。みりん大さじ2くらいとしょうゆ大さじ1くらいかな?

この時点ではまだ不味そうだが、更に10分ほど煮て後は放置。

帰宅して火を入れれば程よく味がしみ込んでいるのです。
時間が料理してくれる(^^♪

コメント一覧

うさぎ
tonnkoさまこんばんはー(^^♪
あい!
いっぱい作ります(^^♪
量ってありますよね(^^♪
なんでまともな部分よりアラの方が美味しいんでしょうか(?_?)
tonnkoさまのぶり大根のアップ楽しみにお待ち申し上げております!(^^)!
美味いだろうなぁ(^^♪

うさぎ
ボブさまこんばんはー(^^♪
今シーズン初めてでしたが、安定の味でした!(^^)!
熱燗で一献(^^♪
あ・・・
ボブ家にはホッカイロな姫がいた(^^♪
うさぎ
ひろたんさまこんばんはー(^^♪
伝説のカリスマシェフに花丸いただけるなんてぇ!!!Σ(゚Д゚)
もう感激感激(:_;)(:_;)(:_;)
漠然と経験的にやっていたことも、きちんとした裏付けがあったんですね!
ありがとうございますm(_ _)m
鍋止めっていうのですね!(^^)!
覚えたのだ!(^^)!


tonnko
手際が良いのですね。
それに大根もブリも量が多いのに驚きです。
美味しそう!
写真を見ながら食べたくなりました。
常備菜のストックが無くなったら、今度はブリ大根ですね。
ブリの切り身では無く、カマが手に入れば最高です。
たまボブ
こりゃ絶品だ!
http://blog.goo.ne.jp/fatbob1985
一日一日寒さが近づき、鰤が美味しい季節になってきましたね~
写真見ただけで美味しそうで、思わず指がモニターに
延びていやした。

生唾ごっくん・・・!!
ひろたん
あぃ
良くできました、花丸なのだよ
最初に塩ね、臭みをとるのだ
んとね
ブリといえども青魚だから皮目に臭みがある
魚の臭みは水溶性だから塩をふると
水分と一緒に臭みが溶けだす
脱水シートでもOKぢゃ
んで、軽く煮る、湯引きと同じだね
洗い流すとよけいなのが綺麗になる
大根の下煮も完璧だ、さらに一緒に煮る
そのまま、放置
業界では鍋止めっていうんだよ
完璧ぢゃ、
おらは圧力鍋で作る、ギャハハ〜
それでも鍋止めは基本ぢゃ
つか、うさぎさんが作ったの食べる人
スゲー幸せぢゃ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事