見出し画像

今日のころころこころ

2023・3・13 今日からマスク着用は「個人の判断」

今日からマスク着用は「個人の判断」。
でも、たぶんアレだ。
駅のエスカレーターだ。
駅のエスカレーターで片側をあけるというローカルルールは確か関西の鉄道会社のお願いから始まっている。あくまでその鉄道会社の駅におけるお願いであってなんの法的拘束力があるわけでもないのだけど、いつの間にか片側をあけてないと状況によっては身の危険すら感じるまでになった。
そんな大人を見ながら育った子供たちは、それが関西の一私鉄のローカルルールのただのお願いにしか過ぎないとも知らずに、まるで法的根拠を持っているかのように勘違いしたまま大人になる。
今更、いくらエスカレーターは片側あけないでください歩いたり走ったりしないでくださいとやってみたところでほとんど変わらない。
マスクも、日本国の場合はお願いであった。他国のような罰則付きの法律ではなかった。だからマスクを着用していてもいなくても本当はどうでも良かったのだけど、マスク警察なる自警団まで現れて徹底した自主的マスク社会になった。
こういう時の女性はたくましい。いつの間にかマスク映えする化粧やヘアスタイルを確立していた。いや、映えというより、マスク前提の化粧やヘアスタイルの開発とでもいうのかな。だから、マスクを取ったら妙に間延びしていて残念な顔立ちだったなんてのもよく見かける。
ま。
花粉が終わって蒸し暑い日本の夏到来時にマスクから解放されると思うだけでもありがたい。
それにしてもマスク狂騒だったな。
私の場合は最終的には個包装の尖がってないiSDGに落ち着いた。

今日は雨。
一日降るのかな。

さて。
PCに向かってゴタク並べているのもいいけど、実際に今日の私は公共の場でどうするんだろ?



コメント一覧

kinntilyann
おたかさま
こんばんはでございます(^^)/

エスカレーターは、ほんとに定着しちまったですね。
偏りや意図的振動による故障も多発しますし、偏りはそもそも輸送効率が悪いです。
でも子供の頃からそれがマナーだと教え込まれてきたのだから、実はなんの意味も無いと今更言われてもなかなか譲れないと思います。
でもでも最近はお年寄りとかが立ち止まっても以前のような脅迫的なことはなくなりました。
片側あける方がおかしいと広く認識され始めているということです。

私の本日はノーマスクでした。
一応持ってはいたのですが、着けずに済んでしまった。
総理大臣までキャンペーンに参加してるからかな。
マスクを着けないことで何か言われたりすることはありませんでした。
これから蒸し暑くなってきたら着用しない人たちが増えてくると思います。
そこがエスカレーターとは違うかな。

そして。
丸々一日マスクから解放されてみたら、こんなにも快適だったんだと驚きました!!!
おたかさん
こんばんは
マスクをエスカレーターの片側開けと結びつけるのは、流石ですねぇ‼️
多いに納得
昔ロンドンの地下鉄から出るエスカレーターに5歳の息子と並んでいた私
後ろから、エクスキューズミィ💢ってビジネスマンに声かけられてびっくり
いつの間にか日本でも同じようになり、日本ではエクスキューズミィ💢もない
ゴーイングマイウェイの私でも、都心でのエスカレーターは左側立ち
ピリピリした今の日本人が怖くて、お願いなど聞いていられません😰
マスクは、病院以外は外すかな(今日もマスクなしで対面したし)
うさぎさんはどうされたのかな、本日?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事