今日の隙間時間は横浜市こども植物園へおばさんぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/0d408aef5b93356217b93d7381984a90.jpg)
横浜市こども植物園は、植物遺伝学者・木原均博士の研究所跡地に昭和54年(1979年)に開園した横浜市立唯一の植物園。
小ぶりな園内ながら四季折々に芽を出し咲き実る。
講座やイベントや緑の相談もしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/00fe33a449c0f7a5419e7515c3e1e4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/b88c44d5d9a87c919beb331c58a33b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/3f5d123f1352057d66793d6a4eb15c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/1113d59fad65910ab9203a979c6d3cf0.jpg)
くだもの園ではアンズの花満開。ユスラウメの花が咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/7e12560ec2f65308b793982ecd9f5745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/d274d266c5e8813d9185c906ed757ec6.jpg)
キヨスミミツバツツジ満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/2f5df093bde730e8c502ad9e2204b6b9.jpg)
ミツバツツジの亜種もゲンカイツツジも満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/b14ad08d47c8dbe4155b41ca60ced508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/15/9f612a88d2f2cbe66b8a0502a5775766.jpg)
イカリソウにアマナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/e10f3674d3ca71a16434883fdd00a8b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/76e62e622d9f454b93d29a9a95423701.jpg)
トサミズキにヒュウガミズキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2b/1e0c1627571ad6181172b060391f865d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/c864385cff3b8ab2820701158ae1b72a.jpg)
オガタマノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/e58fc8dc77a7e0dfa35f57c6eda5b64f.jpg)
シデコブシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/f2896d74c9d5c82718e39f2650197f3a.jpg)
キブシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/dde9e3f31b516f65a6bd0b1cd641a55a.jpg)
ヤマザクラ満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/e920d134a967cb387ce213fcd5509bf2.jpg)
マメザクラもちらりほらり咲いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/82/e5b1c3d260280814aed8bfe87ca0893b.jpg)
明日は雨予報。気温もここ数日のようには上がらないようだけど、今年の百花繚乱も近そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/3922f961d3cc041bbb9d8ac46f5722fc.jpg)