![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/80/52ade196227e589d390bd698a3264663_s.jpg)
風鈴は、好きだ。夏になれば、大小に飾る。ただし、ひとつを除いては、全部室内。
そのひとつは、愛宕神社様のほおずき市で求めたほおずきの入った竹籠の下に下げて、風の弱い日に一週間ほど玄関に提げる。玄関は北側。ベランダは南向き。夏の風向きは南風のしかも強風が多いから、まかり間違ってもベランダには提げない。
と、独自のルールでず~とやってきた。
それが、裏目に出てしまったのです(T_T)
お隣さんは、若い家族。赤ちゃんが二人かな。1年ほど前に越してこられた。人当たりの良い御夫婦で、赤ちゃんは元気に泣いてるし、特になにもない感じない上に、こちらは大人ばかりでほとんど留守。賃貸だし人付き合いは苦手だし、あいさつ程度。
それが、私が玄関に提げた風鈴を見て、ここは風鈴OKなんだと解釈したようだ。
ほどなく、ベランダに風鈴を提げた。ガラス製でたまに鳴ってるうちはなにも感じなかったが、台風の真っさなかでも吊るしっぱなし。強風にあおられて、風鈴がガンガンと絶え間なく鳴り響く。
いやはやいやはや本当に本当に、まいったな。風鈴騒音のトラブルはよく聞くが、これじゃ確かにトラブルになる。
うるさい!!!なんてもんではない。
2日我慢したが、3日目にとうとう隣のインターホンを押した。誰も出てこない。
仕方なく、お手紙書いた。
強風の日の風鈴は、室内で楽しんでいただけたら幸いです。と。
在宅していたのかな?風鈴はすぐにひっこんだ。生活雑音だけの日常が戻り、ほっとした。
それが・・・昨日から、また復活。信じられないことに、今度は、2つの風鈴が強風南風に鳴り響く。しかも、ひとつは鋳物製。低周波が襲ってくる。
もう一日も我慢できるレベルではない。
またインターホン。誰も出てこない。
仕方なく、お手紙。
立秋も過ぎましたので、風鈴はごかんべん願えませんか。本当に申し訳ないのですが。
また、すぐにひっこんだ。
なにやら不気味ですらある。
そういえば、最近赤ちゃんの泣き声が全く聞こえてこないな・・・
ノーマルなどこにでもいる若い家族だと勝手に思っていて、あいさつだけでは拙かったのかな。
いつの間にか、私も、ネットの負の面生活になっていたのかもしれない。
本来なら、いくら気楽な賃貸暮らしでも、まずはお隣さんとのお付き合いだよな。
反省。かなり反省。
一度苦情きたのに、なんでまた倍にしてやらかすのか?
おすそわけとか色々と付き合うべきだったのかもしれないな。こちらの方が大人なのに。
反省。反省。反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/2e/127552c83b4f062acf66e7de4b315d40_s.jpg)