今日のころころこころ

2018・6・14 信州新町化石博物館と信州新町美術館と久米路峡 ちょこっとおばさんぽ

圧迫骨折したというのにちょこまかと動きまわる母(--;)
午後はようやく大人しくなって、大人しくしていると約束したから、私は息抜きへ。
一度行ってみたかった信州新町化石博物館へ車を飛ばす。
犀川って綺麗だなぁ(^^♪

道路工事もどこかのどか。

信州新町化石博物館。



え?
入り口は信州新町美術館なのか。

信州新町美術館へ。





お!野外彫刻(^^)/





美術館の前の風光明媚は琅鶴湖というのか。



ここにも野外彫刻(^^)/





美術館へ。

寄贈作品だけで構成されてる。
美術館の中は撮影は禁止です。
美術館を通り過ぎると次は生島有馬記念館。





信州新町化石博物館。



ワイドビューなラウンジ。



今からは想像することすら難しいけど、500万年前のここは湾だっだったんなよなぁ。新潟県の上越は海の中。。







シンシュウセミクジラが出ている。





私もここは初めてだけど戸隠で発掘したことはある。
戸隠では昔は鶏のカルシウムに化石を砕いて与えていた。
なんだかほんとうに不思議なんだよなぁ。。。





信州新町美術館には休憩スペースもあるんだけど、温かいコーヒー紅茶だけだったからどうしようか?と思ったら、ミュゼ蔵はアイスコーヒーが始まったはずです!とおすすめいただいて、ミュゼ蔵へ。



そういえば来る時に「久米路峡」という看板があったんだよな。寄って帰ろう。

駐車場に車を置いて歩く。
駐車場の前も風光明媚!



久米路橋!



綺麗なところだなぁ(^^)/



お!散策できるのか。

紅葉も素晴らしそう(^^)/



しかし、行き止まり(^^;



崩れるんだろうなぁ。。

420万年前の火山噴火からできた凝灰角礫岩。
引き返す。



駐車場に記念スペース。

犀川ってこんな伝説があったんだ。
泉小太郎伝説。



海から山になったダイナミックな地殻変動の記憶ってどこかにあるのかな?

コメント一覧

うさぎ
ひろたん大丈夫かいな(○_○)!!
入院してるの(○_○)!!
時々むちゃするからなぁ(--;)(--;)(--;)
月並みだけど、お大事にm(__)m
ひろたん
おはよなりよ~(*^^*)
お母様、退院なさってよかったです
しばらくは安静になさってたほうが
やっぱり
いいですよね~
信州に行ってみたくなりました
このところ新幹線にも乗ってないなぁ
あ、ただいま怪我してまして
ナース様にちょとだけ遊んでもらってます
なのでブログは来週から復活かなぁ
あはは
お母様、お大事になさってくださいな
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事