今日のころころこころ

2016・3・29 おばさんの葉っぱ 横浜市関内地区桜めぐりは・・・(^^;(^^;

ああ!更新した免許とりに行かなきゃ(^^;
今日は遠出できないなぁ・・桜は咲いたかなぁ・・・
たまたま横浜市が出している「関内地区桜マップ」というのを見つけた。2007年調査と古いが。ま。関内桜通りという通りは知っているが、そういえば桜が咲く季節に通ったことはなかったなぁ。おまけに、そのマップによれば何種類かの桜があるようだ。出たついでに行ってみようか(^^♪
と、この時点で、桜に詳しい人からはアホ!と言われるは間違いありませんでした(^^;
JR関内駅下車。

駅のホームからも見える関内桜通り。

北口に出る。

う・・・咲いてない(^^;この桜は、関山。。

その先は満開(^^♪この満開は、陽光。。

桜通りって、こんなに桜無かったっけ???

利休庵さんと大和証券さんの前と入船通り手前に関山3本の間に1本あるのは、普賢象。。

尾上町通り大和証券さんの関内桜通り挟んだお向かいに。薄墨。。

いやはやいやはや(^^;
満開なのは陽光だけ。綺麗だけど(^^♪

関内は碁盤の目。関内桜通りを縦に、入船通りから本町通りまでは、関山陽光関山陽光。。

関山はこれから。。。

本町通りからは、寒緋と陽光。。

寒緋はもう葉桜!

陽光とのコントラストが美しい(^^♪

その先は海岸通り。

おかめってあれか???

おかめの横の寒緋は枯れたのかな???

この関内桜通りは、神奈川県警本部庁舎が突き当たり。

野外彫刻2点。ただし、キャプチャー無いのは無論おまわりさんにお伺いしても謎の2点(^^;

県警本部のお隣は、BankART Studio NYK(^^♪

残念ながら本日のイベントは無し。。。

ここからの眺めはいいんだよなぁ(^^♪

県警本部のお隣の横浜ビル(^^♪

のお隣は郵船ビル(^^♪

今は、日本郵船歴史博物館。氷川丸とのセットチケットお得です(^^;

日本郵船歴史博物館前から関内駅にむかって縦が、関内大通り。

大寒と寒緋。葉桜葉桜。。。

本町通りを県庁の新庁舎へ。。

県庁新庁舎と県庁第二分庁舎の間の通りが、ベイスターズ通り。
こっちは横浜スタジアム。

海側に県庁新庁舎。ここには、天の川と陽光。。

天の川はまだまだ。

陽光は満開。

それにしても・・・
我ながら、ほとんどアホであったなぁ(^^;
桜の種類はたくさんあって、それぞれに開花時期は違う。

我が家の近隣にはたくさんの桜の名所がある。こどもの国・たまプラーザ駅前通り・瀬谷の海軍道路・町田市成瀬の恩田川・・・でも、そういえばどこもかしこも同じ種類の桜が植えられている。だから一斉に咲き、だから見事だったんだ。。。
関内地区の桜は、早咲きから遅咲きまでそれでそれは楽しいが。
つくづくと、桜はあくまで人造の美なんだと思ったなぁ。。。

ま。
ところで、横浜公園のチューリップは咲いたかな(^^♪

咲いたなぁ(^^♪

日本大通りに向かう。

お!ここにも桜(^^♪

神代曙(^^♪

さてさて。。
野外彫刻みて開港記念館でケチャップ買ってニナスさんで茶っ葉買って帰ろう。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事