見出し画像

今日のころころこころ

2021・12・28 正月の段取りの合間に小布施は栗の木テラスでひと休み

今年の年越しは4年連続長野。
母がいないのだからいつもの週一長野通いで今年の年越しは自宅と思っていたのだけど、大晦日に母との面会がある。
おまけにネズミどもが増長気味。
今日は墓参りに行ったり年越しの買い出し。
墓参り用に昨日のうちに花を用意してあったのだけど、墓に行ってみたら、花入れの中の雨水がカッチンカッチンに凍っていて、とてもじゃないけど花を供えるなんて無理と知った。ロウソク立てに無理に差し込んで線香をあげた。寺への挨拶は先週済ませてある。
それからリンゴとか野菜とか肉とかあちこちまわる。
帰宅する前に小布施の栗の木テラスさんでひと休み。
駐車場から路地を抜ける。
ツララだ。
小布施は更に寒いのだった。
栗の木テラスさんのパティシエさん頑張ってるな。




栗の木テラスさん。
栗の木テラスさんは小布施町ではもちろん北信濃一帯で唯一といって紅茶専門店でもある。
今月のおすすめのニルギリをお願いした。
いつもはスコーンをお願いする。栗の木テラスさんのスコーンは開店以来イギリス仕込みの伝統レシピをずっと守ってる。
でもなんか今日はケーキの気分だったから、12月限定の中に真っ赤ないちごを巻いた真っ白なホワイトロールにした。

シャキッとして家へ。

夕方近くになったら山が見えてきた。

床の間の鏡餅は、実は一升用とされる6号の三宝からわずかにはみ出してしまっていた。
南屋製菓店さんの鏡餅は昔ながらの鏡餅。
手で成形するのが実にいいのだけど、こういうハプニングも起きる。
急遽古いお膳にのせた。
お膳にのせてみたら、三宝よりきまった。
橙ともウラジロもいらないかなと思ったけど、ま。
無人になるとネズミどもが狙うの間違いないから、鏡開きを待たずに私が家に帰る時に処分しよう。
明日の夜あたりからそろそろお節。といっても作るのは煮しめだけだけど。
ん?
そういえば資源再生センターへのゴミの持ち込みは年内はいつまでなんだろ?
30日までお願いできるんだ!
ありがたい!!





コメント一覧

kinntilyann
mieさま
こんばんはでございます(^^)/
集団登校に色々と思い出があるのですね。
それもまた楽し(*^^)v
今年もあと一日になりましたね。
風邪なぞひかぬように。
mie
うちの職場の側の小学校はご時世か集団登校を4月だけに
したみたいですよ。校門傍の掲示板に貼ってあった。本気で
羨ましかったりする(苦笑)。(集団登校の集合時間って
班長の裁量だから4年生の時にいきなり20分近く早く
されました。それで嫌になりそうになりました。あまりに
早くし過ぎてある日学校着いたら校門が開いてなかったのを
経験しています)因みに6年間同じクラスだったある男子は
何と家が校門目の前!それでも集団登校は強制参加・・・。
kinntilyann
Dr.Kさま
ネズミと一緒にですよ!!!
でも今日はちょっと頑張りました!!!
kinntilyann
mieさま
こんばんはでございます(^^)/
公立はみんな集団登下校じゃないのかな?
小布施でも時間帯によっては集団下校風景を見かけます。
楽しそうです(^^)v
路地で出くわしたことはないのだけど、路地ってどこ異世界。
dr-koimari
今年の年越しも長野ですか。
ネズミさんとの同居も続きますね(^_^)
mie
栗の注意書き看板、可愛いですねv。母校は完全集団登校制
でした。(今も)私の班だけちょっと他の班から離れた場所に
有り、路地裏っぽい道も有りました。懐かしい。6年生の時の
1年生がヤンチャであまり動いてくれなかったなあ。(同級が
3人居たので(うち1人は6年進級時編入)副班長止まり。
実は集団登校は苦手でした)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事