いやもう夏空。
昨日つくっておいたマンゴープリンを冷蔵庫から出す。
ぺぺの石井さんの店頭でマンゴーの缶詰が安く売っていたのだ。
缶詰のマンゴーはそれだけで十分に甘いから私は糖類は加えない。
マンゴーの缶詰のマンゴーはミキサーで潰してザルで裏ごししてマンゴーピューレにする。バーミックスの羽に繊維がついてくるくらいだから裏ごしするが吉なり。
そのピューレに牛乳を足して300gほどにする。
そこにヨーグルト50gほどを混ぜる。
そこに大さじ2くらいの水でふやかしておいたゼラチンパウダー3g~4gほどを600Wで20秒程度レンチンしたものを混ぜる。
あとは冷蔵庫で冷やすだけ。
ありあわせの果物を乗せて植木鉢のハーブを添えてみた。
茉莉大白毫にしようと思ったけど、ジャスミンの香より、上がってきた気温にキリリとコーヒー。
自画自賛もなんだけど、おいしゅうございました。
おめめくるくるの昨日がウソみたい。
昨日の良性発作性頭位めまい症は薬と体操で、今朝はすっきりとした目覚めだった。
薬ってありがたいものだと思う。
あ。
でも、そういえばNHKのニュースで、薬剤耐性菌が人から自然環境に拡散してるんじゃないかという北大の研究を紹介していた。
そうなんだよな。
抗生物質は効くけど使い方が難しい。
私もついこの間それで失敗した。
色々と重なると唇の横にヘルペスが出てくる。皮膚科通いついでに相談したら先生が塗り薬を出してくれた。1日2回ちょびっとだよと言われていたにも関わらず塗りまくってしまった。
結果、あ~ぁ一生懸命塗り過ぎたね。内服で行くけど、きっちり飲み切ってよ!
要は、抗生物質だったにも関わらず乱用したから、ほんの2週間ほどで薬剤耐性が出てしまったのだった。
内服も抗生物質だったから、消えてきたからと勝手にやめないで指示通りにきっちりと飲み切った。
恐ろしいものだと身に染みて、即座にその軟膏は捨てた。
それからA先生が出してくれたアレは一番弱いけど抗生物質だからくれぐれも注意するんだよ!と言われた軟膏は、花粉症で瞼が腫れてしまって処方してもらっていたのだった。
毒と薬は表裏一体。
ま。
今日はどこまで気温上がるんだろ?
私も菌のようにたくましく暑さに耐性をつけなきゃ。