おお!
地方都市の路線バスにも希望!!!
長野にいるとほんとにどこへ行くにも車。
長野駅から城山公園あたりまでの長野盆地最重要観光スポット周辺はかなりの本数走っているけど、あのあたりを外れると1時間に一本あれば御の字となる。
母の行きつけの美容室で髪を切ってもらうようにしているのだけど、この間はマダムが嘆いていた。
ますます減ったのよ!髪ではなくて路線バスの本数。
マダムの美容室は幹線道路沿いにあるように思う。その道路を少し入れば住宅が建ち並ぶ。マダムの店あたりのバス停から長野駅までバス停10駅?9駅?くらいかな。市役所までならたぶん5駅か6駅くらいだと思う。
通勤通学での需要はかなりあるように思うのだけど、なぜだか本数がどんどんと減って、自宅と店が違うマダムは通勤に苦労するようになってしまったらしい。だからこの道は倒産道路なんて言われちゃうのよ!とマダムは怒り心頭。でもマダムはもう何十年もそこで店を構えているから顧客もその周辺が圧倒的なのだ。
マダムの怒りや困惑は他人事ではない。
私だってまだ車の運転をできるからいいけど、視力や運動能力に何かあったら、長野ではどうしたらいいんだろ?
とんでもない山間部までは無理かもしれないけど、平地のあちこちの路線バスがせめて1時間に3本あってくれたらと思う。
実際に長野駅まで高齢者でも無理なく歩けるあたりの新築マンションは即日完売状態と聞いている。
でも結局鶏が先か卵が先かになってしまうのだ。
乗る人がいないから本数が減ってますますに乗る人がいなくなるのか、本数が少ないから乗る人が減ってますますに本数が減るのか。
短期的に焦って結果をだそうとすればどうしても減便か廃止となる。
でも今までとは違う。
車が憧れで車がステイタスの時代は少子高齢化とサステナブルの波に終わろうとしてる。
公共の交通機関の充実がトレンド。
地方の路線バスに光あれ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/e081ee3a3dfafe73f3e170bc547e319a.jpg)