見出し画像

今日のころころこころ

2023・5・8 ん!「路線バス増便で乗客急伸、山形「逆転の発想」が奏功」だって!!

おお!
地方都市の路線バスにも希望!!!
長野にいるとほんとにどこへ行くにも車。
長野駅から城山公園あたりまでの長野盆地最重要観光スポット周辺はかなりの本数走っているけど、あのあたりを外れると1時間に一本あれば御の字となる。
母の行きつけの美容室で髪を切ってもらうようにしているのだけど、この間はマダムが嘆いていた。
ますます減ったのよ!髪ではなくて路線バスの本数。
マダムの美容室は幹線道路沿いにあるように思う。その道路を少し入れば住宅が建ち並ぶ。マダムの店あたりのバス停から長野駅までバス停10駅?9駅?くらいかな。市役所までならたぶん5駅か6駅くらいだと思う。
通勤通学での需要はかなりあるように思うのだけど、なぜだか本数がどんどんと減って、自宅と店が違うマダムは通勤に苦労するようになってしまったらしい。だからこの道は倒産道路なんて言われちゃうのよ!とマダムは怒り心頭。でもマダムはもう何十年もそこで店を構えているから顧客もその周辺が圧倒的なのだ。
マダムの怒りや困惑は他人事ではない。
私だってまだ車の運転をできるからいいけど、視力や運動能力に何かあったら、長野ではどうしたらいいんだろ?
とんでもない山間部までは無理かもしれないけど、平地のあちこちの路線バスがせめて1時間に3本あってくれたらと思う。
実際に長野駅まで高齢者でも無理なく歩けるあたりの新築マンションは即日完売状態と聞いている。
でも結局鶏が先か卵が先かになってしまうのだ。
乗る人がいないから本数が減ってますますに乗る人がいなくなるのか、本数が少ないから乗る人が減ってますますに本数が減るのか。
短期的に焦って結果をだそうとすればどうしても減便か廃止となる。
でも今までとは違う。
車が憧れで車がステイタスの時代は少子高齢化とサステナブルの波に終わろうとしてる。
公共の交通機関の充実がトレンド。
地方の路線バスに光あれ!!!










コメント一覧

kinntilyann
mieさま
おはようございます(^^)/

地図が読めるのは素晴らしいことです。
机上にて世界旅行ができまする(*^^)v

ラー博にアリーナあるある!
葬儀会場は今はかなり増えているからホテル以外は聞かれてもわからんです(^^;

今日はどんな空模様になるんだろ?
良い一日でありますように(^^)/
mie
私は「地図の読めない女は偏見である」と思っているタイプで
大丈夫なのですが、日産スタジアムが出来たばかりの頃の話。
(まだ横浜国際総合競技場が一般名称だった)Jリーグの
オールスター戦が行われた日。スタジアムから完全
逆方向、新横浜駅から12分ほど南下した所で彷徨っている
2人組を見かけました。道は教えましたが、試合開始
間に合ったかな・・・。(当時は北口が工事の関係で封鎖されて
いたのも関係しているとは思いますが)因みに新横浜駅周辺を
うろついているとスタジアムの他、
・葬儀場
・アリーナ
・ラーメン博物館
はよく聞かれます。多分どれも中に入ったより聞かれた方が多い・・・。
kinntilyann
mieさま
こんにちはでございます(^^)/

路線バスも詳しいのね!!!

路線バス情報って、最近はだいぶ改善されたけど、Google Mapが一番苦手な部分だったんじゃなかな。
ほんとに現地に行って初めてわかるって感じだった。
今でもなんでもかんでもGoogle Map頼りだと痛い目にあうんだけど。
長野でね、時々スマホのナビだけ頼りに山ンなか歩いてる外人さんいるんよ。
一応は声をかけるようにはしてるけどあれ一歩間違えば遭難だわ。

今日は暑い!
楽しい夜でありますように(^^)/
mie
さっき、BSテレ東で路線バス乗り継ぎの旅再放送を見て
いました。堺から鳥羽までのコースで途中潮岬を通るというルール
だったのですが、私はこの本放送を見ていません。その結果

・Z(羽田さん達):田辺から熊野古道へ行くバスが無いか
どうか運転手と揉めて2時間無駄にして失敗
・本家(太川さん達):田辺から白浜経由で潮岬へ行けないか
聞いて、ないと言われ迂回ルートをあれこれ考える間に発車。
ほぼ同じ方向だが停留所の多いバスに乗り、進むが結局失敗

後になって放送されたZは見ていた為、逆デジャブみたいな感じに。このシリーズ好きだったのですが終わってしまって残念。番組が続くうちに廃線になったバスもあり、同じ場所を通っているのに苦戦するパターンも有りました。このケースは凄いですね。
kinntilyann
いもちゃん

そうだ。
いもちゃんとこは県内で一番路線バス事情が大変なとこだった。
かな中…更に減便かよ。
いつもね。
もし私がバス会社経営していたら、きっと行政巻き込んで増便に賭けると思うの。
だから今回の山形のは、そういうプランを実行できる人がいたんだと嬉しくなってしまったの。
こういう時はね。
億万長者になりたいわ!

明日は晴れそう。
お仕事頑張って(^^)/
imoanchan
こんばんニャー😺

路線バスの減便、本当に死活問題です。復路は昨年4本から2本に減便された上、最終が18:17😱これを逃すと別ルートで3倍も時間をかけて帰宅😢毎日、時計とにらめっこしながら仕事してます😡
kinntilyann
日々さま
こんにちはでございます(^^)/

そうでしたか。
完全に無くなるなんて…
かなりの人口減がおきてるということなのかな?
人口の減少が先なのか、便が悪いから住まなくなるのか。
車の運転ができなくなったら施設に入るということになるのでしょうか。
車前提のまちづくりの結果というものは完全に失敗といっていいかもしれません。
完全に無人の場所になればなったで考えようもあるのですが、その場所に住み続ける人たちはどんなところでも必ずいますし。
でも車の製造や運行、それにともなうインフラ整備やらなにやらが国を支えてきたことも事実だし。
先を見るというのはほんとに難しいことだと実感します。

ま。
こちらの雨は止みました!
k_funaki_love
こんにちは。
わが町にも常磐交通と福島交通と二本走っていたのに何にもなくなってしまいました。
自分で車を運転できるうちはいいですがみんに歳をとってそれも出来なくなります。
病院の送迎バスだけ走ってます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事