今日のころころこころ

2019・2・13 おばさんぽ 大倉山公園梅林 老木もいいものだなぁ

今日は午後からちょっと大倉山記念館の大倉精神文化研究所附属図書館へ。











朝からどんよりと曇りだったのだけど夕方近くになったら少し晴れてきた。
そういえば駅に大倉山梅林梅まつりのポスターがあった。16・17日ということはそろそろ梅が見ごろなのかな?
先に梅林へ。







夕陽の梅もいいものだな(^^♪















大倉山公園梅林は老木が多い。





花に若い木のような勢いはないけど、なんか夕方の老木のシルエットって味があるものだなぁ(^^♪





図書館へ。







そういえば電車が武蔵小杉駅に近づいたら、あちこちから「この間のブラタモリ!」という会話が聞こえた。
しかも女子高校生とか若いビジネスマン!
世代を超える番組ってまだまだあるのね。

トツゼンベーカリーさんのバナナぱんは売り切れだった('_')


コメント一覧

kinntilyann
八丁堀さまこんばんは〜(^^)/

そうです!
東急東横線・大倉山駅です(^^)/
大倉山公園は線路沿いに急坂のぼってすぐ。
大倉山記念館は映画テレビその他撮影によく使われるから、見ればあっと思い出すと思います(^^)v
高級住宅地にお住まいだったのね(^^)v
そうそう。
トツゼンベーカリーさんはその急坂の途中です。(^^)/
kinntilyann
ひろたんこんばんは〜(^^)/

寒梅じゃなくて普通(?)の梅だよ(^^)v
大倉山公園の梅林は以前から横浜の梅の名所のひとつなんだけど、その分老木も多くなってきてます。
でも梅は枝振りも含めてだね(^^)v
桜は豪華絢爛がいいけど。
時間がとれたら来てみてくださいな(^^)/
渋谷からあっという間に大倉山(^^)/
バナナぱんはね、美味いよ(^^)v
売り切れに遭遇したのは実は初めて。
バナナぱんだけは何が売り切れでも必ずあったのになぁ。。。
寒いとパン売れるね!
ここんとこどこでも予約せんと(^^;(^^;
それともバルミューダが優れ過ぎて冷凍しても美味しく食べられるからか?
大倉精神文化研究所付属図書館は私立で他とつながってないから本は直接返しにいかなきゃならないの。
返しに行くときは往きに寄るわ。
でも梅シーズンはやっぱ予約が無難かな(^^;
八丁堀
こんばんは。

大倉山・・・東横線でしたっけ?
駅の周りしか行きませんでしたけど、ひと月程、
この近所にいた事がありました。

梅林は聞いた事がありませんけど、
今は大分、変わった事でしょうね。
kokorono-mori
こんばんにゃ
って、梅がもう咲いてるぅ
もうすぐ春なんだなぁ
あはは
まだ寒いよねぇ、寒梅って言うのかなぁ
老木のシルエットがね
ほんとに素敵で、いいなぁって思ったのだ
見上げた空には老木のシルエット
物語の始まりみたいだね
バナナパンは、残念なのだ
またチャレンジかにゃ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事