駅弁で大規模な食中毒がおきたようだ。
駅弁って本来は旅のローカルな楽しみだったはずだけど、今は駅弁大会とか、普通に食事として食べる人も多くなった、というか、もしかしてそういう需要の方が多いかも。
食中毒も全国区になる。。。
雨の夜明けだった長野盆地だけど、涼しかったのはつかの間。
晴れてくると蒸し暑い。
シロがきた。
ゆきおおじさん遊びにいっちゃったんかな。
鰹節が切れていたから、サバ缶を出した。
オーシャンプリンセスのは美味いだろ。
半分私の朝飯にしようと思っていたのだけど、全部食っちまった。
私は目玉焼きとパンだ。
パンは美味そうだった上に、10日くらいは常温保存できそうだったから買ってみた。
何気なくひっくり返して能書きを読んでみて、お?
常温保存は常温保存なのだけど、その常温って25度以下の常温らしい。
出かけている間はリビングのエアコン切ってある。帰ってきた時の室温は31〜2度くらい。
ヤバいかも。
ま。
ん…
こう連日連夜異様な蒸し暑さが続くと、今までのような製法や売り方ではダメなのかもしれない。
これも捨てて行ったほうがいいかな?
温暖化の本当の原因はよくわからない。
できることをしていくしかないんだけど、食文化も温暖化仕様にしてかなきゃならないのかも。
ま。
用事も秋彼岸の段取りも終わったし、今日は家に帰る。