今日のころころこころ

2018・2・1 ちょこっとおばさんぽ 王子装束稲荷神社

東京の建造物見物で、都営地下鉄西巣鴨駅から亀の子束子西尾商店本店さんへ行き北区立中央公園文化センター。





さて帰ろうで東京メトロ南北線王子駅へと向かう。

スマホのナビ通りが確実なんだろうけど、石神井川沿いに行ってみたいよな。
紅葉橋。



今は整備されているけど、こりゃ石神井川って渓谷だったんだ!!

あれなんだろ?

まずは川沿いのお寺さま。

金剛寺さまというのか。源頼朝布陣伝承地。ああやっぱり風光明媚な場所だったんだ!それで紅葉橋。





あの謎の地点は渓谷の名残なのかな?
入れない(^^;

ほんとは開いているのかな(^^;

松橋弁財天洞窟跡。



石神井川沿いを行く。



親水公園なのね!



でも工事中(^^;

音無橋の下をくぐる。



おお!王子神社さまか!







鳥居を出て北区役所の食堂で味噌ラーメン食べて音無橋。





わお(^^♪素敵な橋(^^♪(^^♪

ああこの地点は見覚えがある!都電荒川線(^^♪



王子駅へ。



地下鉄に向かう。







けどなんか味噌ラーメンだけじゃ物足りなくてフレンチトースト(^^♪Tagenさん美味かった(^^♪

食べながらスマホの地図みていたら、おお!装束稲荷さま近かったのか!
フレンチトーストのパンは地元で人気のパン屋さん製で装束稲荷さまへの通り道のようだ。
北とぴあ。



国道122号線・北本通りを行って曲がればパン屋さん。明治堂さん。





パン買って明治堂さんの先を曲がる。

ああ!あそこだった!だったんだっけ?

装束稲荷神社さま。







十数年ぶりになるのかな?
どこがどうと言われるとなんと答えていいかわからないけど、なんだか周囲も稲荷さまもにぎやかになったなぁ。
そうだ。スマホのナビなんて無かったから道を聞いたんだ。
え?王子神社とかじゃなくて装束稲荷?寂れた小さな神社だけどいいの?と道を教えてくださった方が心配してくださったっけ。

ああそうだ!あの時はここから王子稲荷神社さまへおキツネさまになったつもりで歩いたんだったっけ。
ここに大榎があっておキツネさまたちは着替えて大おキツネさまへご挨拶に向かったんだった。
王子稲荷神社さまに寄ってこなかったなぁ。。

ま。また来ればいい(^^♪
工事が終わって春が来れば石神井川沿い気持ち良さそうだ(^^♪

コメント一覧

うさぎ
salaさま(#^.^#)
パソコン復活したんですね(^^)/
えーと、いいわけをすればですね、服装等区役所職員と思われる方々みなさま大盛を頼んでましたので、ふつーのはやはりびみょーな量だったかと(^^;(^^;
王子駅周辺は美味しそうなお店がいっぱいありました(^^)/
sala-bowl
味噌ラーメン、具がいっぱいね。
なになに?物足りなかったから、お次も?
うん、それだけ動けば大丈夫ね。
食べ物には興味を持つ私でした。
パソコンのご機嫌のいいうちに、でした。
うさぎ
オキロンさまこんにちはー(#^.^#)
毎日楽しくブログ拝読しております(^^)/
すんげーとびっくりしたり美味そうと羨ましかったりq(^-^q)
今日のは例の意味不明のあれですね!

あの王子駅前の坂も覚えておられますよね(^^)/
江ノ電もギリギリに走るけど、あの都電荒川線はスピードが出てるからわお!ですよね(^^)/
乗ってる方は楽しいけど車は(^^;
サボルナは私も笑っちゃいました。
だって今どきなら電話どころかメール。なかなかに人間臭くて良かったです(^^)/
オキロン
最後の絵も素晴らしい
アケロサボルナとか笑えましたが、全編素晴らしい所ばかりですね。
122は住んでいた市からずっと真っすぐ走り続ければ東京(息子が駒込にいた)だったので何回か通りましたが、
初めて王子駅前で都電が来た時にはギャーッ!ってなりました。
だって都電なんて教習所の本の中で見たことあったな、くらいのものですものね。
手に汗握ってしまいました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事