見出し画像

今日のころころこころ

2021・6・9 保土ヶ谷区の滝ノ川あじさいロードは横浜のアジサイの名所だった!

明日はまた長野市へ行くので土産物の調達に横浜駅方面へ。
市営地下鉄に揺られながら、ん?そういえば三ッ沢上町駅のあたりにアジサイの名所があると聞いたことがあったな。今日の隙間時間おばさんぽは決まり。
横浜市営地下鉄三ッ沢上町駅下車。
この駅は何気に昭和58年度土木学会技術賞を受賞しているのだ。



地上に出れば真夏の日差しが照り付ける。


横浜新道沿いの歩道を三ッ沢公園入口歩道橋へと向かう。
歩道橋から入口ゲートが見えた。
滝ノ川あじさいロード。

歩道橋を渡って入口へ。


三ッ沢上町駅は神奈川区だけどここは保土ヶ谷区になるんだ。


黄色の綺麗な花が咲く。
よくよく見たら、これサボテン!ウチワサボテンってこんな素敵な花が咲くんだ。
アジサイ満開!






これはすごい!!!
畑がある。専業農家さんの畑だな。

ズッキーニの花が咲いているの初めて見た。料理として出されたことはあったけど。


ん?!
このレンガの道はハマレンガを使っているんだ。
ハマレンガは下水汚泥を焼却した灰で出来ている。





これモグラ対策?
井戸があった!
ちゃんと使える。

廃材?
いや作品だ。
「峰の赤富士」:金子宣治。
金子宣治氏って元保土ヶ谷区長じゃないの。





シュールな空間だなぁ。

だんだんとアジサイの数が少なくなってきて、滝ノ川あじさいロードの終点。

引き返す。

お世辞にも澄んでるとは言えないあじさいロード沿いのせせらぎだけど、よくよくみれば小さな生き物が泳いでる。
かつてここには滝の川が流れていた。
滝の川は準用河川・滝の川水系の1160mの小さな川。神奈川区片倉町から始まり、暗渠を通って反町の横浜銀行アイスアリーナのあたりで地上に出て市場を通って横浜港へそそぐ。
川の記憶をアジサイが伝えているようだ。
寄り道してよかった。

コメント一覧

kinntilyann
mieさま
こんばんはでございます(^^)/
わお!そうだったんだ(^^)/
むさしの森珈琲さんあるから、昼飯にお茶に便利(^^)/
たまにはあじさいロード方面にも行くのだ!
なんかあきない道です(*^^)v
mie
補足。5枚目の写真まではどこを撮ったか大体分かります。
三ツ沢せせらぎ緑道なら前述の理由でよく歩いたのですが。
(参考までによく通ってたのは高校までです)
mie
市営地下鉄沿線で且つ三ツ沢公園野外活動センターによく行く私は
三ッ沢上町駅はよく降りるのですが、保土ヶ谷区方面に抜けた
事は無かったです。(そういえば地下鉄のスタンプラリーも
都合3回クリア済み。あざみ野延伸の時とサッカーとアフリカ。映画のスタンプラリーは規模が小さめなので物足りない)

それにしても奇遇。実はこの日、所用で保土ヶ谷区に
行ってました。(保土ヶ谷駅周辺)
kinntilyann
Pちゃん
こんばんはなのだ(^^)/
綺麗なだけじゃないカオスが良かったです(^^)b
そうして。
あのロードはPちゃんの創造意欲を刺激すると思うのだ(^^)b
来るのだ(^^)b
ん。
アジサイには雨が似合う。
雪洞のようです。
雨乞いするかいな(^^)/
kinntilyann
mariaさま
こんばんはでございます(^^)/
素敵でシュールで楽しかったです(^^)b
雨の日はもっと綺麗と思いまする(^^)b
赤富士はびっくらしました。
高架下によくあるアウトサイダーアートもどきかと見回したらネクスコの資材置場だし(^^:
確かにハマレンガ積んで着色かな。
mariaさま鋭い!
何度か通えはわかるかもしれませぬ(^^)b
あちこちにベンチあったし駅から近いし(^^)b
painfulnight
こんばんはー!

あじさいから、元区長のアート、そして澄んではいないせせらぎ。
なんか良いですね…連続性のないものが、連続して目に入ってくるって面白いですね!

2、3週間前に会社の近くに咲く前のあじさい発見して、
雨の日に咲いたところ見たいなぁ、と思ってたら、最近いい感じの雨が降らずで、
きっといいタイミングを逃しちゃうんだろうなぁ、と思っています^^;
maria
こんばんは。
素敵なアジサイロードですね~!
こんな道を私も歩いてみたいものです。
たくさんのアジサイに癒やされました。
特にブルーや紫系がこの暑さには涼やかで良いですね。
赤富士ももしかしてハマレンガ?

いつもありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事