見出し画像

今日のころころこころ

2024・6・22 志賀高原のレンゲツツジは標高1550あたり

昨日、大沼池から帰ろうと車を走らせていたら、おや!レンゲツツジだ。
一沼あたりのレンゲツツジはもう終わっていたけど、そうだ、レンゲツツジも標高で咲く時期が違ってくるんだった。
田ノ原湿原あたりから平床にかけてあたりが、花盛り。
平床に車を停めて少し散策。

シガアヤメも咲いてる。


レンゲツツジの向こうに笠岳(国土地理院表記では笠ヶ岳)がぽっかりいる。

笠岳は溶岩円頂丘。
地下のマグマが何らかの理由で溶岩や灰をバンバン噴き出す激しい噴火はせずにもっこりと固まった。

今は湿原地帯になっているけど、
志賀高原の山々が活発な火山活動していた影響で、田ノ原湿原も平床も、太古の頃は湖だった。
時々私は平床をぼけっと眺めてることがある。
ここ一帯が湖だった頃を想像してみたりなんかする。

湿原はたぶんだいぶ乾いてきているようにみえる。
今はレンゲツツジが咲く。
なぜだか道路沿いにはマーガレットが植えられたようだ。
これからどんな風に変化していくのだろうか。

温泉の煙がたなびく。


そうだ。
以前に一沼でお話しした隣の区にお住まいのワイルドイケメン氏の動画がアップされていた。
私の下手くそな写真では伝わらないそれはそれは美しい田ノ原湿原。
きっと彼のお人柄もあると思う。

コメント一覧

kinntilyann
他の色合いがシックだからでしょうか。
ひときわ鮮やかです(⁠^⁠^⁠)v
綺麗です(⁠^⁠^⁠)v
knvwxco種吉
こんばんは。高山だけに花の色あいがあざやかでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事