出勤前に夕飯の準備。煮込みハンバーグ煮込みながら、きのう清川村役場で買ってきた小冊子をながめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/70/5c5f5105e09cc1e997e2b9f44a31886f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/24/2997456f60964554dab1be996458b2bd_s.jpg)
大変な労作である。後世に残さねばならぬという意気込みに溢れてるし、事実、後世にとってみたらこれは大層に貴重な超一級資料になるのは間違いない。値段の多寡をいうは野暮であるが750円では申し訳なく思う。
そうだよな・・・
今はダムに沈んだが、宮ヶ瀬には縄文時代の遺跡があった。
後世どころか今現在でも、今現在の宮ヶ瀬ダムしか知らない人からみたら、山ん中の観光地にしか見えない。縄文時代の遺跡があったと知っても、湖の畔で細々と原始人が暮らしていたとしか解釈できないだろう。
宮ヶ瀬ダムは最近の人造湖で水没する前は湖なんてなくて。山の民が活き活きと活動していた時代があったとは、忘れ去られる。
だからどうしたという感じかもしれないが・・・
宮ヶ瀬ダムの場所に、縄文時代から人が住んでいたなんて、物凄いことだとは思わないか。私は、思う。
相模湾がぐっと喰いこんでいて、日本列島はやせっぽちで、今現在私たちがオサレな街とドヤ顔で暮らしてるエリアは全部海の底だった時代があったなんて、物凄いことだと思う。
古代の人々が狭い地域で孤立して細々と暮らしていたとは、思えない。
TVも新聞もネットも無くとも、情報は豊かにつながっていたと思う。落ち武者伝説を持つ地域は多いが、何等かのコネクションがったから落ちてきた。なんのあても無く彷徨ったんでは、野垂れ死にするしかない。
ま・・・
現実的なお土産は、これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/46/79e52b9051a780d6b92d919fc8f043e9_s.jpg)
清流の館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/5c/7cfd92874cd4db99544d7264195d4dd7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/4f/2f15976d4184609ff239bbf4f4c35732_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/2e/e1091b3feef788323a69e5ac3f92b821_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/28/8936eb3874699b5af263cc3e18e73460_s.jpg)
2Fには、無料の休憩所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f0/7b167147e6ea136d23ef0421ee8110c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/2e/59e77e48c0f8afe4f9e911f7c78ce467_s.jpg)
セブンで買ってきたお握りとお茶で腹を満たした後のお楽しみは、下で買ってきたあんみつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/01/b9074d318e7a1360dca82eef75611e5f_s.jpg)
森林組合の事務所があって、木製品が並んでる。
この木べら。いい感じ(*^_^*)
また行きたいのだ。。。。。