「関東甲信と東海が梅雨明けしたとみられる」。
ん。
相変わらず歯切れの悪い気象庁だ。
今日は陽射しが出て暑さに拍車がかかった。しかも湿度も高かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/bdf630a7f546ea73d94545ea0fe70762.jpg)
今宵の食後は、とらやさんの土用餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/b5b4798220339965093b43a1c6c29f3f.jpg)
土用は、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を指す。
一番ポピュラーな土用は、平賀源内先生のマケで立秋前の夏の土用にウナギを食すること。
土用餅っていつから始まったのかはわからないけど、ウナギ同様にたぶん江戸時代だ。
土用の入りに食す。
今年の夏の土用の入りは7月19日。
とらやさんでは、7月17日~19日まで土用餅を売っている。
お茶は水出しした煎茶にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/a1a9042f55e57c63e17a78bf0183d083.jpg)
とらやさんの土用餅はガツンと甘い。
でもこのくらい甘くないと蒸し暑い蒸し暑い夏は乗り切れない。
濃い目にいれた冷茶で引き締めて本日もおいしゅうございました。
それにしても陽が暮れても蒸し暑い。
のぼってきた月まで湿った空気をまとってるかのようだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/e918296f83f09f1f1b5903e201069f96.jpg)