今日はサフランで染めておいたイースターエッグを例年通りに配置。
メイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/b529954f20dd342b992a6524cba86a84.jpg)
玄関とトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/165a42b03f90bb791990d9c1f5331291.jpg)
キリスト教者ではないけど、毎年の風物詩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/37a50e421ecfb41d0d27d15e60040e6b.jpg)
なんか春。
明日は彼岸の入り。
暑さ寒さも彼岸までというけど、年々実感がなくなっているような気がしないでもない。
ま。
長野の家の墓は、寺に挨拶はしたし仏花も供えてきた。
母が施設にこもった当初は、母がいつ帰ってきてもいいように、様々な母の付き合いを壊さないようにしてきた。
が、こりゃ出て来る気がないなという感じになってきてから、段々と整理を始めた。
墓には妹がいるから寺との付き合いをすぐに見直すわけにもいかないけど、そういえば、彼岸ってなんだったんだろ?
春は春分で秋は秋分をコアにしているからなんかそのあたりと関係有るのかもしれないし無いのかもしれない。
仏教もキリスト教も、その当時は新興宗教だったはずだ。
元々あった何かと融合しながら大きな教団となっていったのだから、墓参りやぼたもちも古い何かと仏教が結びついた新しい行事なのかもしれない。
なんてわけのわからんことを思いながらも、自分とこの墓だけ花が供えられてないのは墓に入ってる人たちが寂しかろうと思うは不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/d25424dc7cb03cb781e111109d7257b3.jpg)
道場の近くの公園の桜は満開になっていた。月曜日の稽古の時はまだそれほどでもなかったのに。早い。
明日はここの花散らしの雨になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/029d222444b5e7278978f21eb04dc231.jpg)