今日のころころこころ

2014・3・31 おばさんは、やっぱちょこっとさみしいかな。。。

ベランダのバケツ桜花開く。

今日は、息子の引っ越しだ。といっても、近い至れり尽せりの会社の独身寮に入れてもらっただけだから、簡単。でも本人にとってみたら、初めて親元を離れるわけで、有給をいただいて準備に余念がない。
そして、とっても楽しそうだ。
そういえば、私も初めて親元を離れた時は、わくわくしていたっけ。
仕事終えて帰宅。
真っ暗な玄関に入った時、なんだか、涙が出てきた。
今宵から楽になったはずなのに。
朝、バケツ桜から、彼は一枝切り取った。ペットボトルにでもいけると言う。でも、枝ぶりが収まりそうになく、小さなガラスの花瓶を持たせる。そんな風流な子だったっけ・・・
ありがとう。
こんなどうしようもない母親の元に生まれてきてくれて25年も一緒に暮らしてきてくれて、ほんとうに、ありがとう。母さんは、楽しかった。
きんとゆきも寂しそうだ。

覗いてもお兄ちゃんはかまってくれないもんな。
ま。
今週末には、帰ってくるだろう。帰ってこないスパンが長くなってなってきて、やがては、慣れる。んだろうな。
ありがとう。

コメント一覧

葉っぱおばさん
ちょーマズイ(^。^)y-.。o○
ったく。心配してしまったではないですか!東京のおばちゃん様(^。^)y-.。o○
おめでとうございます!!!!
マウンテンバイクですか!
アスリートだったんだ\(◎o◎)/!
東京のおばちゃん
葉っぱおばさんへ。
<葉っぱおばさん>

ゴメンナサイ。
「ナガレル…」の意味は、

「さみしいけれど(涙・涙)、うまく進んで(ナガレル)」
…と言いたかったのです。

私の表現が”超”マズカッタですね。

         <東京のおばちゃん>
東京のおばちゃん
<皆様>
<皆様>
有難うございます。
ブログ楽しく読ませていただいております。

娘は、高校生時代から、マウンテンバイクを長らく趣味としておりまして、

時々マウンテンバイクの雑誌に「特集」として、記事が載ったりします。

<皆様の暇つぶし>
…に本屋で立ち読みでもしてください。

【MTB日和(マウンテンバイクびより)vol.12】8~11頁
【MTB日和(マウンテンバイクびより)vol.14】106,107頁
【MTB日和(マウンテンバイクびより)vol.15】106,107頁
【MTB日和(マウンテンバイクびより)vol.16】88~91頁

他社の雑誌【バイシクルクラブ】とかにも、「カナダレース:BCBR参戦記(ブリティッシュコロンビア・バイクレースさんせんき)」とかにも、載ってます。

あと、ネットにも載っています。
東京のおばちゃん
涙…、涙…、
「葉っぱおばさん」様。

レス有難うございます。

>娘が「結婚したい人」を連れてきました
↑↑、イイエ、母親としては心密かに
”この話がナガレル事を…”

あっ、
ごめんなさいね、不快でしょうね。
葉っぱおばさん
おめでとうございます♡
東京のおばちゃん様!おめでとうございます♡
ほんとうに良かったですね!
これからですよ~
『孫』
この間、遅い時間に顧客様がへとへとでお買い物にみえました。どうされたのかと思ったら、埼玉の息子夫婦の家の家事に行ってきたとのこと。お嫁さんが流産の危機で入院するにあたり、お嫁さんのお母様はコースに乗ってるキャリアウーマンで、お義母様に頼みなさいとふられ、顧客様も仕事はもってるのだけど、という感じ。
夫婦でキャリアを積んでいて、この子は子供は産まないだろうと思っていた娘さんが40を目前に出産を決意して、やはりへとへとな顧客様もおられます。
体力の温存をお薦めします(^。^)y-.。o○
今の若い人は、入籍してから式のようですが、良い結婚式となるとよいですね。
ほんとうにおめでとうございます♡
東京のおばちゃん
アラッ、おさみしいですねぇ…
【東京のおばちゃん】です。
このブログに2013年9月14日「大津家の長屋門。下和田のケヤキ。」が掲載された時から、
時々読ませていただいています。

そうですか、息子さんが一人立ちですか、
さみしくなりましたねぇ…、

でも、これを「成長」…と、喜ぶべきなのでしょうねぇ…
(でも、納得できていない”自分”が居ますが…〈冷汗〉)

かく言う私も、
既に娘が一人暮らしをし…、
息子が一人暮らしをし…、
今は夫婦二人暮らしです。

そして数日前に、
娘が「結婚したい人」を連れてきました。

もぅ、「うれしさ」よりも
私の心は、「涙…涙…」
なので、「”さみしいお気持ち”、よく分かります」

また、ブログ楽しみにさせていただきます~♪
葉っぱおばさん
おお!!!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!!がんばれ!!!
時々、息子と振り返りました。
もしストレートだったら?
間違いなくあそこだった。で、この企画にはパッションが足りないんだよとかなんとか下請けに偉そうに言って、夜は合コン三昧でモテまくり、たぶんロクな結果にはならないリーマンだっただろう。
もし内定先様に就職していたら?
確かに有名な大企業だけど、社風は合わなかった気がする。間違いなく三カ月で辞めていた。
結果的には、いま勤めてる会社で、大正解でした。
絶対に、めぐりあいます。
私が、保障します。
内々定出たら、お祝いをしましょう!
お待ち申しあげております。
三留の母
本当なら今日は入社式じゃないか!
愚痴は言うまい。
引き続き楽しませていただき有難うございます。暖かくなりご子息も確実に自立へと向かわれ何よりです。
いつも居る人が留守になるのは寂しいですが、いつの間にかその反対が少し面倒と感じる不思議もあります。そんな愚息は我が家から就活再会しております。三留の説明はどうするの?と聞くと 言い訳はしない!との返事。
まぁなんとかなるでしょう。
ポットはキャロットカラーを選び何とか増税前にゲットしました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事