見出し画像

今日のころころこころ

2022・5・30 明前梅家塢龍井茶と茶の葉竹露な夜

夜になるとやっぱり五月。
道場から出たばかりはホットだけど、歩いているうちに長袖カットソーでちょうどいい感じになってくる。



帰ったらどんなお茶飲もうかな。
冷蔵庫に冷茶は冷えているけど、ん、龍井にしよう。
浙江省は杭州の梅家塢産の明前の龍井。
明前とは、清明節(2022年は4月5日)前に摘まれる茶を指す。
ま。
何はともあれ、手だけ洗ったらコップに茶葉をはらりと。
お湯をちょびっと入れて。

お湯をたっぷりと入れて。

色々としているうちに茶葉がゆらゆらと沈む。
温度もちょうど飲み頃。
明前龍井は茶葉の色も美しければ香りもとりわけ馥郁。

茶の葉さんの水羊羹・竹露。
竹筒の口を塞いでいる葉っぱを広げて、今日は附属のピンで底に穴を開けずに爪楊枝で空気を入れるようにして出して切る。
この水羊羹も明前龍井と同じくらいに品が良い。
ふう。
村の名前が梅家塢。梅の家の土手かいな。地名って面白いものだな。
底に穴を開けずに水羊羹を出したのは竹筒を何かに使えないかと思ったからなんだけど、はたして使うかな?
明日は雨かな?

コメント一覧

kinntilyann
みはるさま
おはようございます(^^)/
華道家女史からアドバイスいただけるなんて、それだけで華な気分になっちゃいます!
私が買うところは竹筒入りしかない店が多いのですよ。両方ある店もあるのですが、切り身(?)は当日消費期限なのでやっぱり多少日持ちする竹筒になっちゃう。
竹筒長者!
今日も良い一日でありますように(^^)/
msroom_miharu
ワタシも竹のをわざわざ買います😃
壁掛け用の一輪挿し等、お正月には色もさめてきますが他に松と梅を入れたら丁度良い塩梅でございます♪
kinntilyann
Dr.Kさま
こんにちはでございます(^^)/
こちらは…
やはり川をはさむと違うものですね!
鶴見川から西は晴れてます。鶴見川から多摩川の間は怪しい空模様です。
これから地下鉄出ますと、どーなってるんだろ?
本日も日傘兼雨傘な傘は必須!!!
良い午後でありますように(^^)/
dr-koimari
今日は、こちらは雨になりました。
そして、肌寒いほどになりました(~_~;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事