今日のころころこころ

2019・3・9 昼飯は小布施寄り付き料理蔵部。おぶせミュージアム中島千波館「ShinPA2019-迷宮ー」。

父の所に寄ったりその他用事を済ませて今日は小布施へ。
昼飯は、小布施寄り付き料理蔵部さん。













昼のセット・信州牛香味醤油焼き。



クリームあんみつ。

しみじみと美味いなぁ。

おぶせミュージアム中島千波館へ。













「ShinPA2019-迷宮-」展。

「跡」:押元一敏。

「妖」:平良志季。





「浮」:金丸悠児。





「休」:金木正子。



「標」:高橋浩規。





「道」:山本陽光。



「調」:川本淑子。



「廻」:古屋野雄紀。



「夢」:高岡香苗。

「森」:野地美樹子。

「還」:田宮話子。



「街」:高橋祐次。



「壁」:堤岳彦。



「縁」:井上越道。

「記」:田崎冬樹。





よかったなぁ。
ものすごくよかった。

5月7日までおぶせミュージアム中島千波館。6月25日からは新宿の佐藤美術館で開催。
ん!

コメント一覧

うさぎ
tonnkoさまおはよう~ございます(^^)/
明日は3・11ですね。
それぞれに思いがありますね。。

やはり小布施は文化的な街ですね(^^)/

母は美味しいものは大好きなのですが、、実は美術館が好きではないのです(^^;
今回も車の中で昼寝してました。
なかなかゆっくりと鑑賞できないのですが、そこは、ま(^^;

今日も長野市はよく晴れています。

今日もtonnkoさまにとって良い1日になりますように(^^)/

tonnko
素晴らしいですね。
この展示が新宿で見られるとは、嬉しいですね。
忘れ無いようにカレンダーに書きました。

それにランチのお料理、本当に美味しそう。
お母様も楽しんでおられるのでしょうね。
幸せそうにしていた母の様子を思い出せるのは、嬉しいです。

3月6日で母が逝って丸8年。そして震災の日がお通夜でした。胸が痛くなります。
kinntilyann
salaねえさまこんばんは〜(^^)/

素直に美味しかったですよ(^^)v

長野県上高井郡小布施町は、小さいけど垢抜けした文化的な街です。
栗が有名ですよ(^^)v
羊羹も栗ならあんみつも栗ならおこわも栗おこわ(^^)v

明日の一句が楽しみにしてますね(^^)/
sala-bowl
なんか、名所かなと思ったら、
幟に小さく「Japanese restourant」って、しゃれてること。
それに、信州牛香味醤油焼き?
私が今日食べたランチよりうんとよさそう、うまそう!
うさぎ
さおぺんちゃんこんばんは~(^^)/
今日は満足の昼飯&アートでした(^^)/
母もよく喰うわ('◇')ゞ
でも夜はふたりで釜揚げうどん作って食べたのでした。さすがに喰えん('◇')ゞ
蔵部さんは桝一市村酒造さんのお店ですので、スタイリッシュ(^^♪
美味い(^^♪
夜もいいだろうなぁと思います。
もちろん、最高の日本酒味わえますよ(^^)/

さおぺんちゃんにとって明日も良い1日になりますように(^^)/

うさぎ
ピースオレンジさまこんばんは~(^^)/
ShinPAのアーティストさんたちの作品はほんとうに素晴らしくこれからが楽しみな方々ばかりですね(^^)/
中島千波画伯は先生としても優れたお方なんだなぁと思いました(^^)/

長野市も場所によって違います(^^;
本日の盆地は雪どころか4月の陽気で山間部は積雪。
今日行った小布施町(下高井郡)は日影に雪が残っていました。
何を着ていいんだかわかりません(^^;

ピースオレンジさまにとって明日も良い1日になりますように(^^)/

hayane-hayaoki
素敵な建物で美味しい食事、人生を満喫ですね!
お母様も健啖家のようで素晴らしい!
あんみつも美味しそう!
重厚な建物にマッチするテーブルセット、松本家具でしょうか。
よいアートも満喫して、お腹も心も満たされましたねー。
ピースオレンジ
クリムト
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

 「 休 」  金木正子さんの作品ですが、
クリムトを思わせました。

先日、九州はTシャツ一枚でよかった日に、
長野の雪を見て、 「 日本は長い国だな 」 と、
改めて感じましたよ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事